「中国のラーメンが好きすぎてこんな本を出した日本人がいる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
中国のラーメンが好きすぎてこんな本を出した日本人がいる

記事引用元: https://weibo.com/1641534500/Jg4CzAAU2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
彼は粉を食べに中国をもう一周するのかな? [270 Good]
(訳者注:中国語で麺(簡体字で『面』)は小麦粉を原料とする麺のみをさし、米粉を原料とするものは「粉」と呼んで「麺」には含みません。「粉」は中国南部などでよく食され、福建省や台湾では細いビーフン、広西名物の桂林米粉、雲南名物の米線はもっと太くなってラーメンの太さ、広州や香港の点心の一つの平べったい「腸粉」、ベトナムに行くと平べったいフォーになります。上から米線、腸粉、フォーです)

■ 河北さん
彼みたいな人のことをここでは「面条脑袋」(ラーメン脳)と呼ぶ [71 Good]
■ 北京さん
北京でもそう呼ぶよ
■ 上海さん
私もラーメン脳だけど何か?
■ 広東さん
ここでは「そんなに麺が好きだったら北方に嫁げ」と言われる
■ 四川さん
宜賓燃麺がないとはこれいかに!! [10 Good]
■ 河南さん
燃麺おいしいよね
■ 福建さん
なんで燃麺っていうの?燃えるの?
(訳者注:宜賓燃麺は四川省宜賓市のご当地メニューで最近人気が出てきている麺料理です。宜賓の漬物「芽菜」と豚そぼろとナッツを混ぜた汁なし麺で、四川料理ですが豆板醤を使わないのでさほど辛くはありません。ラー油、ごま油をしっかり絡める「油そば」で、火をつけたらすぐに燃えそうとのことで「燃麺」で、福建さんは正解です)
■ 北京さん
この人はこんな本も出してる [18 Good]
■ 浙江さん
この手の中国文化研究本を書かせたら日本人はものすごい [20 Good]
■ 広東さん
日本人がラーメンのためだけにわざわざ中国を旅行するのか?頭大丈夫なのか? [11 Good]
■ 江蘇さん
それだけラーメンが好きなんだろ。食は人を呼ぶ
■ 上海さん
北京のジャージャー麺と成都の担々麺がない。罰として彼を中国に呼び寄せてジャージャー麺と担々麺をしこたま食べさせよう
■ ツイ主さん
安心しろ。ジャージャー麺と担々麺はそれぞれ章が用意されている
■ 北京さん
中国語版はある?
■ ツイ主さん
無い
■ 重慶さん
最近は豌雑麺にはまってる
(訳者注:豌雑麺(豌杂面 ワンザーミェン)は重慶発祥の麺で、最近四川省で流行っている麺料理です。胡麻風味の激辛スープに肉味噌、煮エンドウ豆(豌豆豆)を混ぜた麺です)
■ 陝西さん
蘸水面がある!
(訳者注:陝西名物蘸水面です。説明文を書くのに疲れました。以降画像のみ貼っていきます)
■ 湖北さん
おっ!荊州の早堂面発見!
■ 江蘇鎮江さん
鎮江の锅盖面がない
■ 安徽さん
彼は安徽の太和板面をまだ食べてないようだ
■ 杭州さん
いい加減にして!深夜にお腹のすいたラーメン脳の私にこんなスレを見せるとは!誰か責任取って私に今すぐラーメン持ってきて!!
61 pings
Skip to comment form ↓