Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
鎌倉で観光客の食べ歩きを防ぐ条例が制定される 中国人「この条例には好感が持てる」「郷に入れば郷に従え」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

鎌倉で観光客の食べ歩きを防ぐ条例が制定される 中国人「この条例には好感が持てる」「郷に入れば郷に従え」

 
鎌倉で観光客の食べ歩きを防ぐ条例が制定されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
中国メディア・東方網は16日、鎌倉で先日制定されたある条例が思わぬ議論を呼んでいるとする記事を掲載した。
 
記事は、毎年1000万人を超える観光客が訪れる神奈川県鎌倉市で先日、観光客に対して食べ歩きの自粛を求める条例が制定されたと紹介した。
 
そして、この条例について同市の観光管理担当者が「物を食べながら歩く姿が美しくない、それに他人にぶつかって相手を汚す可能性もあるという市民の声を聞き、条例を設けた」とする一方で、条例は象徴的な意味合いが強く具体的な罰則は設けておらず、条例制定を観光客のマナー向上のきっかけにしたいとの考えを示したと伝えている。
 
記事引用元: https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190618009/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EHPFRD3S0001899N.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 内モンゴルさん
 
食べ歩きしてると鳥に襲われたりする。日本は鳥が多い [129 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   これは本当にそのとおり。特に江ノ島は危険
 
 
 
■ 安徽さん
 
クレヨンしんちゃんは遠出するときにはゴミ袋を持ち歩いていた。20年前の日本の幼稚園児でもちゃんとしているのに、中国では現代の大人が平気でゴミを道路に投げ捨てる [109 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本では食べ歩きをしないようにしている。郷に入れば郷に従え [54 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
旅先では楽しく過ごしたい。誰かに迷惑をかけないのであれば食べ歩きくらい別にいいのでは? 
 
 
   ■ 甘粛さん
 
   お前みたいなやつが外国で中国の評判を落とすんだよ! [130 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   ルールで禁止されているのだからダメなものはダメ [38 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
食べ歩き前提の屋台ものは発売禁止? [35 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   屋台の前に椅子を置けばいい
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
罰則規定がないところに好感が持てる。中国では誰も守らないだろうけどそこは日本 [12 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   完全に同意。もし罰金が設定されていたら警察の小遣い稼ぎをまず疑う
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
イギリスで食べ歩きしているのは低層の労働者階級。汚い服装で何かをくちゃくちゃ食べながら大声で話して最悪。イギリスで食べ歩きをするとそういう目で見られるからやめたほうがいい [6 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
ちょっと納得はいかないが、条例で決まったのなら素直に従うべき [5 Good]
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
いろいろあったのだろうけど、法律で禁止するのはやりすぎでは?
 
 
 
■ 重慶さん
 
郷に入れば郷に従うのは当然。土足禁止の家に土足で入ってきたら怒るのは当たり前 
 
(訳者注:中国では伝統的に家の中で靴を脱がないことが一般的です。しかし中国南部では伝統的に靴を脱ぎ、それ以外の地域でも最近は靴の汚れを嫌い、玄関で靴を脱ぐ家庭も増えてきています)
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
「郷に入れば郷に従え」は中国の言葉なんだけどな
 
(訳者注:「郷に入れば郷に従え」は直接的には中世日本の初等教育用書籍『童子教』中の『入郷而従郷、入俗而随俗』から来ていますが、その元となったのは中国語の成語「入郷随俗」で、出典は荘子です)
 
 
 
■ 上海さん
 
食べ歩きもだめだけど、歩きタバコはもっと最悪
 
 
 
■ 江蘇さん
 
どう考えても中国人限定の条例。欧米人はあまり食べ歩きをしないし、日本人はもっと少ない。みんな、日本では気をつけよう
 
 
 

 
 

41 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top