サッカー中国クラブチームで日本人コーチへの給与未払い問題が浮上しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2019年5月15日、中国北京紙の新京報によると、サッカーの中国プロリーグ2部の北京北体大足球倶楽部で、日本人コーチ4人に対する給与未払い問題が浮上した。
北京北体大足球倶楽部の前身は北京控股足球倶楽部で、株式譲渡などにより今年2月にチーム名が変更になった。
記事によると、中国サッカー協会は、日本サッカー協会から問題解決を求める書簡を受け、13日に「調整会議」を開催した。
それによると、日本人コーチ4人は北京控股と労働契約を交わしているが、北京北体大とは交わしていないという。契約に関わる問題であることから、中国サッカー協会は「仲介者」として当事者間の話し合いによる解決を望んでおり、「解決について楽観視している。国際サッカー連盟が関与する事態には発展しないだろう」との認識を示しているという。
記事は「この問題は現在、解決に向けた話し合いが行われており、クラブは近く、サッカー協会に関連資料を書面で提出する予定だ」と伝えている。
記事引用元: https://www.recordchina.co.jp/b710705-s0-c50-d0054.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EF5QQBJJ00058780.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
日本や韓国のサッカーは確かに強い。しかし中国のサッカー界全体がダメすぎる [409 Good]
■ 河北さん
みんな勘違いするな。この話は中国サッカーではなく中国人が腐っているという話 [268 Good]
■ 山東さん
最悪 [198 Good]
■ 北京さん
給与の未払いは中国全土で普通に起きてるけどな [164 Good]
■ 遼寧さん
中国の恥知らずの影響がついに日本人にまで及んだか [131 Good]
■ 広東さん
映画「鬼が来た」で日本人が中国人に「我々はあなたがたとは違って信用を裏切らない」と言ったのを思い出した [130 Good]
(訳者注:鬼が来た・・・2000年に製作された中国映画で、日中戦争の時代の日本兵と中国人の奇妙な友情と悲劇を描いたものです。いわゆる抗日ドラマではなく、カンヌ国際映画祭にて審査員特別グランプリを受賞しています。日本兵役として香川照之が出演しています)
■ 北京さん
北京体育大学だろ?教育機関がそんなことをしていいのか? [102 Good]
■ 浙江さん
中国の学校は営利団体 [12 Good]
■ 大連さん
これは恥ずかしい [96 Good]
■ 北京さん
1. 外国人選手・コーチの処遇は中国サッカー協会によって適切に管理するべき
2. 株主に変更があったとしても旧株主との契約は新株主で継続されるべき。調整会議など開くまでもない
3. 日本サッカー協会から言われる前に中国サッカー協会が自ら動け。恥ずかしい
[50 Good]
■ 甘粛さん
日本人にもいろいろと問題はあるし、韓国人もたいがい。しかし最も最悪なのは中国人 [27 Good]
■ 遼寧さん
みんな中国サッカーに対していろいろ言ってるけど、中国サッカーは中国の縮図 [19 Good]
■ 上海さん
完全に同意。大事なのは利益が生まれるかどうかの一点だけ [13 Good]
■ 江蘇さん
日本と中国の間にはいろいろと差を感じるけど、最も大きな差を感じるのはサッカー [15 Good]
■ 江蘇さん
目の前でサインした契約書の内容についてその場で「そんなことは承知していない」と言い切るのが中国人 [14 Good]
■ 江西さん
それでもなぜか仕事が回っていくのが中国の不思議なところ [10 Good]
■ 武漢さん
最悪ではあるけど、中国ではよくある話だね。日本人コーチが中国でちゃんと働けますように [12 Good]
49 pings
Skip to comment form ↓