福井県の93歳の男性が100円貯金を5000回達成したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
福井県小浜市中井の口名田郵便局が呼びかける営業日に100円を郵便貯金する「桃の実貯金」に、近くの自宅から歩いて参加してきた山本實(みのる)さん(93)が22日、5千回目の貯金を達成した。清水良憲(よしのり)局長(33)から顔写真入りの認定証と記念品の皿を贈られた。
桃の実貯金は、1998年4月に口名田郵便局の局舎が新築されたのを機に、当時の局長で清水さんの父の義巳さん(67)が考案。「毎日100円を貯金しに来ませんか。生活に張りが出て元気になりますよ」と呼びかけた。「百」が「もも」と読めることから、100円、100歳(長寿)にちなんだという。現在は山本さんを含め42人の会員が参加している。
山本さんの自宅は、郵便局から北へ約500メートルのところにある。「雨の日も雪の日も7、8分歩いて預けに来ている」と山本さん。来局したときに、局員や貯金仲間と会話するのが何よりの楽しみだ。
2年ほど前、肺の病気で約1カ月間入院したときを除き、郵便局に通い続けてきた。山本さんは「貯金が目的ではなく、健康のために毎日歩く。そのおかげで足が動くし、ゲートボールもできる」と話した。
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASM1Q3TJFM1QPGJB004.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E6ELFCGJ05149FK0.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
うちの近所の銀行で100円を貯金するために窓口に言ったら間違いなくATMを使うように言われる。そもそも窓口は大混雑で、100円を貯金するために半日待つつもりもない。ちなみにその銀行のゴールドカードを持っていれば特別窓口で待ち時間なく対応してくれる。世の中はそんなもの [1331 Good]
■ 北京さん
中国だったら「ATMに行け」 [276 Good]
■ 湖南さん
だよね。中国の銀行の窓口で100円を貯金しようとしたら警備員を呼ばれるかもしれない [870 Good]
■ 浙江さん
中国の銀行で毎日100円を貯金するために窓口に行ったら拘留される可能性がある [752 Good]
■ 広州さん
さすがに拘留はされないだろうけど、罵倒はされるだろうな [355 Good]
■ 福建さん
いや、公共秩序攪乱罪は運用次第でどんな行為にも適用できる [15 Good]
■ 広東さん
日本は人が少ないからできる話だな [24 Good]
■ 河北さん
日本の人口密度は中国の3倍以上 [1204 Good]
■ 在日中国さん
田舎だから成り立つ話 [271 Good]
■ 上海さん
さすがは日本! [377 Good]
■ 河北さん
中国の銀行で毎日100円ずつ貯金してたら勝手に口座を解約される [167 Good]
■ 浙江さん
「百」をmomoと読むの?hyakuではないの?
■ 江蘇さん
日本語では漢字は音読みと訓読みの2通りの読み方がある。訓読みがmomoなんだよ [13 Good]
■ 在日中国さん
浙江さんは日本語入門者かな?がんばってね! [12 Good]
■ 河北さん
もしこれが中国だったら100日目くらいで保険を勧められて、200日目くらいで保険を勝手に契約させられ、300日目くらいで「血液検査」や「血を貯金しましょう」とか適当な理由をつけて毎日血を少しずつ抜かれだし、500日目くらいで血をすべて抜き取られて帰らぬ人となって貯金は銀行のものになる [13 Good]
■ 北京さん
日本の銀行はサービス最高 [12 Good]
■ 湖南さん
「ATMへ行けと言われる」というコメントが多いけど、中国のATMって100円で使えるの? [11 Good]
■ 福建さん
中国だったら窓口の待ち時間が強烈に長すぎて、お爺さんは待ってる間に何らかの病気を発症する
■ 河南さん
日本ってやっぱりい国だよね [18 Good]
23 pings
Skip to comment form ↓