卓球の張本がリオ五輪金メダルの馬龍に勝ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
「卓球・荻村杯ジャパン・オープン」(9日、北九州市立総合体育館)
天才少年がまたしても大金星を挙げた。男子シングルス準々決勝で、世界ランク10位の張本智和(14)=エリートアカデミー=は、リオデジャネイロ五輪金メダルの馬龍(29)=中国=に4-2で勝利し、4強入りした。馬龍が日本選手に負けるのは、12年の丹羽孝希以来6年ぶりとなった。
張本は得意のバックハンドを武器に、ついに最強王者から金星を奪った。第1ゲームを11-8で先取すると、第2ゲームを11-9、第3ゲームも11-7と3連取。第4ゲームは3-11、第5ゲームは2-11と落としたが、第6ゲームは11-6ともぎとった。勝利の瞬間、しゃがみ込んで両手を挙げた。
馬龍とは、12歳だった15年のポーランド・オープンで対戦し敗れているが、「(馬龍は)自分の中で一番手ごわい選手。前回負けているのでリベンジしたい。まずは自分のプレーを貫きたい。今大会優勝するためには一番大きな試合」と話していた。
男子代表の倉嶋洋介監督は「挑戦ではなく勝ちにいこうという話をした。1回負けているが、3年前なのでやってないのと一緒。世界屈指の威力のある球をどこまで打ち返せるか。強い気持ちを持って戦えばチャンスはあると思う」と期待を込めていた。
今年4月には世界ランク1位の樊振東(中国)に勝利し、5月にはロンドン五輪王者の張継科(中国)を倒した。次々と大物食いを果たす14歳にいよいよ死角はなくなってきた。
記事引用元: https://www.daily.co.jp/general/2018/06/09/0011339417.shtml
コメント引用元: http://comment.sports.163.com/sports2_bbs/DJSQ0SHF00058782.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
張本は確かに強かった。気合十分で体も動いていた。馬龍は寝てたのか? [663 Good]
■ 広西さん
この日本人、強いぞ [763 Good]
■ 上海さん
中国代表どうした。以前みたいな気迫はどこに行った? [743 Good]
■ 四川さん
中国を裏切って日本国籍を取得したヤツに興味はない。それにあの叫び声だけはどうしても我慢できない。教養が足りな過ぎて話にならない。こんなやつに勝とうが負けようがどうでもいい [44 Good, 8 Bad]
■ 山東さん
中国人選手も同じように叫んでるけどな [150 Good]
■ 福建さん
中国人が叫ぶと「気合が入っててよろしい」となり、日本人が叫ぶと「教養がなくて嫌い」になるんだな [299 Good]
■ 上海さん
私は国籍に関係なく叫ぶ人が嫌い。もっと静かに試合してほしい [27 Good]
■ 天津さん
これは大金星ではない。張本は何もせずに勝ったわけではない。馬龍は負けて当然 [246 Good]
■ 青海さん
張本は点を取るべきところでちゃんと取り、絶えず技を変えて馬龍のペースを乱した。いい試合だった [234 Good]
■ 広東さん
これは負けても仕方がないと思える試合だった。張本は強くなったなぁ [120 Good]
■ 香港さん
強かった [102 Good]
■ 上海さん
大金星ではないな。張本は馬龍を圧倒していた。負けるべくして負けただけ [54 Good]
■ 深センさん
これを大金星と認識していると危険だぞ。張本はまだ15歳。あと10年は現役でい続けるだろう。中国女子サッカーのように10年後には日中の実力が逆転しているかもしれないな [32 Good]
■ 江蘇さん
日本人に負けるのはいいけど帰化人に負けるのは納得がいかない [47 Good]
■ 浙江さん
まったく大金星ではないな [27 Good]
■ 海南さん
みんな、あまり馬龍を悪く言うな。張本は強い。今年の張本の成績を見れば張本が化け物だということがよくわかる。張本は将来間違いなくとんでもないことになる。日本の卓球改革は成功しているようだ [24 Good]
■ 上海さん
まだ15歳だろ?卓球界に天才が現れたようだ。将来が楽しみだ [22 Good]
110 pings
Skip to comment form ↓