中国のネットメディアが「日本にある日清戦争の中国人捕虜の墓が日本人からひどい扱いを受けている」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本には日清戦争で日本の捕虜となった6人の中国軍兵士の墓がある。彼らの墓にはなんと「捕虜」という二文字が刻まれていた。
これはあまりに礼を失する行為であることは明らかであるが、当時の日本人はこのことを全く認めようとしなかった。その後不必要な争いを避けようと考えた日本人は墓石から「捕虜」の二文字を消したようだが、100年間の間これらの墓の存在は誰にも知られることはなく、お墓参りに訪れる人の姿は全くなかった。
しかし2003年に中国人留学生がこれらの墓を発見したことで中国国内でも知られるようになり、日本のこのような無礼な行為も改めて注目を浴びることとなった。中国のために戦い命を落とした英雄のことを決して忘れてはならない。

(訳者注:中国語の元記事には日本の具体的な地名等は書かれていませんが、恐らく大阪の真田山陸軍墓地だと思われます)
記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DGJDLSB40515F0S3.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
中国では果たして敵国の兵士のために墓を建てるであろうか [1988 Good]
■ 河南さん
墓を建ててくれて名前を残してくれるだけで感謝。遺体すら見つからない兵士もたくさんいる [2655 Good]
■ 広東さん
何だこの記事、洗脳か? [1404 Good]
■ 福建さん
捕虜になることは恥ずかしいことではない [920 Good]
■ 北京さん
日本人は本当にヘンタイ。民族の恥を絶対に忘れない
■ 広州さん
お墓を建ててくれているだけで奇跡だろ。中国なんかひどいものだ [937 Good]
■ 広東さん
日本は我々の永遠の敵 [71 Good]
■ 黒龍江さん
俺の敵は日本ではないけどな [178 Good]
■ 四川さん
とりあえず私の敵でもない [175 Good]
■ 湖北さん
黒龍江さんと四川さんに完全に同意。勝手に俺たちを代表するな [181 Good]
■ 山東さん
日本軍と戦った中国軍兵士の骨は広い中国大陸の一体どこに埋まっているのやら [127 Good]
■ シンガポールさん
愛新覚羅兵の骨なんてどうでもよくね? [598 Good]
■ 長沙さん
当時の日本が清軍を中華軍だと認識していたとは思えない [11 Good]
■ 湖南さん
日本軍はいいとして、当時の中国人はどう思ってたのだろう
■ 同じ長沙さん
孫文が「韃靼を追い出し中華を復興させよう!」と言っていたくらいだから、当時の人も清を中華だとは思ってなかったんじゃないのかな [18 Good]
(訳者注: 清朝は1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した王朝です。満州族による征服王朝でした)
■ 福建さん
一方日中戦争を戦った中国老兵は戦後とてもつらい時代を過ごすこととなった [23 Good]
(訳者注:日中戦争の中国側の主戦力は中国国民党でした。国民党は日中戦争後の国共内戦で共産党に敗れ、台湾に逃れました。その後1949年に中華人民共和国が成立し、中国に残った国民党元兵士はつらい時代を過ごすこととなります)
■ 陝西さん
捕虜になることは恥ずかしいことなのか?日本が降伏する際、アメリカは4年間にわたり日本軍の捕虜となっていた人物を調印式に出席させた。捕虜を国家の英雄として扱っている。なんで中国は捕虜を侮辱するのだろう [23 Good]
■ 河北さん
中国国民党軍兵士の墓は暴かれ、墓石も骨も何も残っていない。日本さん、我々の捕虜を丁重に扱っていただきありがとうございました [16 Good]
86 pings
Skip to comment form ↓