Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本の産婦人科の産後の病院食を見てみよう」 中国人「これなら子供を産んでもいい!」「中国の病院食は・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の産婦人科の産後の病院食を見てみよう」 中国人「これなら子供を産んでもいい!」「中国の病院食は・・」

 
日本の産婦人科の産後の病院食が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の産婦人科で出産を経験した外国人女性が産後の病院食をネットにアップし、話題になっている
 
(訳者注:各写真の上に中国語でメニューが書かれていますが、雰囲気で感じ取ってください。すみません)




記事引用元: https://www.weibo.com/2549228714/Fp8QHbbtq
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 四川さん
 
中国では豚足スープに鳩スープにチキンスープ! [3643 Good]
 
(訳者注:中国でおなじみの産後食です)
 
 
 
■ 北京さん
 
普通じゃね? [2251 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   わかってないねー。普通の食事としては普通だけど、病院食としてこれが出るからすごいんでしょ [717 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
これが病院食だというのがこの記事のポイント。坊やたち、ちゃんと人生経験を積みなさいね [1838 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国の産婦人科の食事を美味しいと思ったことがなかった [830 Good]
 
 
 
■ 瀋陽さん
 
中国の病院食でも十分だと思ってたけど、これを見たら急に美味しくなく感じてきた [359 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
これなら子供を産んでもいい!男だけど [221 Good]
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
オーストラリアの産婦人科のご飯 [231 Good]

 
 
   ■ 在日中国さん
 
   豆だねぇ
 
 
 
■ 四川さん
 
もっと肉を食べさせてくれ! [163 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本の東北大学で食べた学食もこんな感じだった。美味しいのはもちろん、日本人は食事の見た目にこだわる。そしてなぜか牛乳とサラダはセット [171 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
この産婦人科の入院費はいくらくらいするんだろう [120 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   ほぼタダ。国から42万円の補助金が出るからね [18 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
なんかさっぱりし過ぎているような気もする。中国の産婦人科の病院食は脂っこすぎる [126 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
足りる? [38 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
座月子ありえねぇ [20 Good]
 
 
[訳者注]
出産後の女性が回復のために1ヶ月程度安静にするため、生活において様々な制限が加えられる「産後の床上げ」は、中国や台湾では「座月子」と呼ばれ、現代でも割と本気で実施されています。中国の座月子では以下のような制限がつけられます。
 
・入浴および洗髪をしない
・歯を磨かない
・階段を登らない
・冷たい水や食材を避ける
・泣かない
・性行為の禁止
・縫い物をしない
・外気に当たらない(エアコンNG)
・電灯に当たらない
・テレビを見ない、PC、スマホを使わない
・卵、烏骨鶏、フナを多食する
・用がなければ横になって休んでいる
 
現代の中国や台湾ではこの座月子のためのサービスとして、ホテル式の産後ケアセンター「月子中心(月子センター)」や座月子のための専門の家政婦「月嫂」などが登場しています。結構高額です。
 
 
 
■ 安徽さん
 
コメント欄で「こんなの普通じゃん」と言っている人は、きっと今まで一度も入院したことがない人だろう。健康なのはいいことだけど、一度入院してみてからもう一度コメントを書いてみてほしい
 
 
 

 
 

38 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top