Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「なんで日本はノーベル賞を大量取得できるの?」 中国人「日本は進歩した」「お札を見れば一目瞭然」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「なんで日本はノーベル賞を大量取得できるの?」 中国人「日本は進歩した」「お札を見れば一目瞭然」

 
「なんで日本はノーベル賞を大量取得できるの?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 


16100304

 
[記事]
日本は2001年に「50年以内に30個のノーベル賞を取る」という計画を立て、当時は中国メディアはたいそうバカにした。それから16年の間で日本は17人のノーベル賞受賞者を輩出し、日本のノーベル賞は合計25個となった。なぜ同じ黄色人種で外見が似通っている中国は13億人も人口を抱えているのにノーベル賞が取れなくて、日本はノーベル賞を大量取得できるのだろうか。
 
記事引用元: http://weibo.com/2564331537/EbjAj4G67
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
「知識越多越反動」という名言を残した人物の顔が全ての紙幣に載っている国でノーベル賞が取れると思うか? [598 Good]
 
(訳者注:知識越多越反動・・・「知識が多ければ多いほど反動である」という文革期の毛沢東の言葉です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本のお札には科学者が載っている。中国のお札には誰が載っている?その差だろ [522 Good]
 
(訳者注:中国のお札には、全て毛沢東が載っています)
 
 
 
■ 上海さん
 
屠呦呦は体制に冷遇されてきた人だもんな [515 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
中国人はすぐにお金になるものにしか興味を示さないから [496 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
「日本を核で平定しろ」とか言っている愛国憤青に問う。日本を潰すということは、今後日本が取得するであろうノーベル賞も全て潰すということだ。世界の進歩が鈍ることになるけどそれでもいいのか? [388 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
日本の教育制度が優れているだけではなく、中国の教育と社会制度がひん曲がっていることも合わさってのこの差だろう。中国の教育はただの奴隷教育 [354 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本はアジアの誇り [317 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
私も当時日本を笑った一人だか、日本は間違いなく目標を達成するだろうと今では思っている。日本は進歩した [269 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
日本のお札に載っているのは野口英世と樋口一葉と福沢諭吉。中国のお札に載っているのは毛沢東と毛沢東と毛沢東 [317 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国の映画をつまらなくしているのは中国政府。全ては同じこと [230 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
党にどっぷり浸かっている中国の大学で、どうやって研究に専念しろと [240 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
中国の科学者の給料は驚くほど低い。劇団員並み [178 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
俺も子供のころは自然や科学に興味があったなぁ。でも義務教育と受験勉強ですっかり興味がなくなった [165 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国人だってノーベル賞を3人受賞しているよ。中国政府としては2人だろうけど [134 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
みんな、孔子平和賞のことを覚えてる? [95 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
ノーベル賞受賞者を輩出できる社会を尊敬する。天才であっても素晴らしい国に生まれないとノーベル賞は取れない。もし大隅さんが中国に生まれていたら恐らくノーベル賞は取れていなかっただろうな [110 Good]
 
 
 

107 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top