日本の年金運用独立法人で運用損が発生し、年金積立金が減ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は26日、平成28年4~6月期の運用実績が5兆2342億円の赤字だったと発表した。26年10月に株式の運用割合を50%に引き上げてからの通算でも初めての赤字になった。英国の欧州連合(EU)離脱を受けた円高や世界的な株安などが響き、損失が膨らんだ。
運用損は国内株式が2兆2574億円、外国株式が2兆4107億円で、株式だけで4兆6681億円だった。外国債券が1兆5193億円の赤字となった一方で、国内債券は金利低下による国債価格の上昇で、9383億円を稼いだ。
GPIFは運用割合の見直しで、国内債券を60%から35%に引き下げ、国内株式と海外株式をそれぞれ12%から25%に増やした。28年6月末時点の保有資産の割合は、国内債券39・16%▽外国債券12・95%▽国内株式21・06%▽外国株式21・31%-だった。26年10月から28年3月末までの6四半期の累計では約4兆1千億円の運用益があったが、4~6月期が四半期ベースで過去3番目の赤字額となり、7四半期累計では約1兆1千億円の運用損となった。
6月末時点の積立金は総額129兆7012億円で2年ぶりに130兆円を下回った。GPIFの高橋則広理事長は「短期的な市場価格の上下が年金受給に支障を与えることはない」との談話を出したが、株価下落が続けば将来の年金財政を圧迫する懸念がある。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160827-00000060-san-bus_all
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/BVMMNF6E002581PQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 安徽さん
日本人の平均年収は中国人の10倍。中国人が餓死しないんだから日本人が餓死するわけがない。貧乏人が金持ちの心配をする必要は無い [299 Good]
■ 広東さん
しかも収入に対する相対的な物価は中国よりも日本のほうがだいぶ安い [91 Good]
■ 四川さん
中国のニュースばかり見ていると、日本人が中国人よりもお金持ちであることが信じられなくなってくる [215 Good]
■ 上海さん
日本のニュースを見ていても同じだな。アベノミクス失敗とか失われた20年とか、基本的に暗いニュースしかない [14 Good]
■ 浙江さん
日本の一般家庭は夫だけが働いて妻と子供二人を養う。それだけ日本人は稼げるんだよ [234 Good]
■ 重慶さん
積立金が130兆円を下回ったってよ [15 Good]
■ 広西さん
中国の年金の積立金はいくらあるんだろう。知りたいような、知りたくないような [88 Good]
■ 山東さん
これって日本の国家機密じゃないの?なんで普通に報道されてるの? [78 Good]
■ 四川さん
乞食が金持ちを笑う [85 Good]
■ 遼寧さん
年金システムは壮大な金融詐欺 [57 Good]
■ 深センさん
俺には関係ない [68 Good]
■ 四川さん
対応策は定年の引き上げだ。これしかない [25 Good]
■ 河南さん
日本の年金積立金が130兆円を下回ったのね。はいはい、よかったね [8 Good]
■ 広東さん
積立金がいつの間にか減っているのは中国では通常運転
■ 北京さん
みんな勘違いするな。日本人の生活は極めて厳しいんだよ。お前ら新聞聯播を見てないのか?
(訳者注: 中国のほとんどのテレビ局では、毎晩7時からCCTVが放映するニュース番組「新聞聯播」を流します。党中央のプロパガンダニュースとしての性格が強い番組です)
■ 湖南さん
日本もついに定年の延長の準備に入ったか
■ 安徽さん
こういうニュースが出てくる限りまだ安心ということだ。本当にヤバくなってきたらこういうニュースは一切出てこなくなる [11 Good]
■ 天津さん
少子高齢化を迎え、おまけに平均寿命も延びている。年金制度はこれからいったいどうなっていくんだろう

36 pings
Skip to comment form ↓