日本で発売された「一気に徳を積めるうどん」が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本で般若心経が書かれたうどんが発売されたらしい。これを食べれば一気に徳が積めるかな?

記事引用元: http://www.weibo.com/1642088277/Dmv80CCYh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 吉林さん
マルクス主義を書いて食べたらお腹の中で革命が起こるかもな [1023 Good]
■ 広西さん
英単語を書いて食べたら覚えるかもね [824 Good]
■ 広東さん
円周率でも書いて売り出そうぜ [736 Good]
■ 北京さん
社会主義の素晴らしさを論述した麺を売り出せば、中国全土の学校給食として採用されること間違いなし [384 Good]
■ 深センさん
おいバカやめろ。この記事を見た中国企業が麺に広告を入れだすだろ [411 Good]
■ 四川さん
さすがは昔から電柱に広告を掲げる国 [281 Good]
■ 吉林さん
お経を食べて、ブッダの教えを心に残すのか。なるほどねぇ [297 Good]
■ 河北さん
すいませーん!確率論を1皿!唐辛子多めで! [263 Good]
■ 広東さん
誰かが麺に書いたのであれば価値がありそうだけど、印刷されたものを食べてもなぁ [286 Good]
■ 河北さん
この手があったか。カンペとしてお弁当として持ち込むとしよう [251 Good]
■ 北京さん
なんかお腹がいっぱいにならなそう [164 Good]
■ 北京さん
すいませーん!金瓶梅を1皿!パクチー多め、ネギ抜きで! [180 Good]
(訳者注:金瓶梅・・・明代の長編小説で、中国の四大奇書に数えられます。いわゆる官能小説で、中国史上しばしば発禁処分をうけていますが、綿密かつ巧みに描写されている富裕な商人の風俗や生活には明代後期の爛熟した社会風俗が反映されており、一定の評価を受けている作品でもあります)
■ アメリカ在住さん
数学や国語や英語を書いて、試験の前に食べると落ち着きそう [168 Good]
■ 江蘇さん
「なぜ女性はすぐに怒り出すのか」という本が書かれたうどんをこっそり妻に食べさせたい [111 Good]
■ 上海さん
百科事典を出そうぜ [107 Good]
■ 北京さん
なんかちょっと失礼な感じがする [76 Good]
■ 北京さん
ドラえもんでこういう道具がなかったっけ [69 Good]
■ 上海さん
こんなもので徳を積もうとは不届き千万!出直して来い!! [63 Good]

31 pings
Skip to comment form ↓