日本のヨーグルトの蓋が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本ではヨーグルトの蓋をもう舐めることができないらしい
記事引用元: http://weibo.com/5680719858/DkPpEk6oW
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 上海さん
これを作る技術は中国にもあるのだろうが、恐らくそういう問題ではない。「なんでわざわざコストをかけて客の楽しみを奪うんだ!」というユーザーの声が聞こえてきそう [1902 Good]
■ 江蘇さん
みんな、気持ちはわかるけど、蓋はそもそも舐める場所じゃない [1682 Good]
■ 広東さん
蓋を舐めれないヨーグルトなんてヨーグルトじゃない! [1343 Good]
■ 遼寧さん
そんなに蓋を舐めたいんだったら自分で載せればいいじゃん [1102 Good]
■ 広東さん
日本の全てのヨーグルトがこうなっているわけではないよ。蓋にヨーグルトがついているものもあるし、蓋を舐めると「やっぱりここが美味しいよね」っていう文字が出てくるものもある [950 Good]
■ 重慶さん
蓋を舐めるところまで含めてヨーグルト [978 Good]
■ 北京さん
技術的にはそんなに難しいことではないはず。ただしコストがかかるのでヨーグルトの値段も上がる。その説明を顧客にできるかどうかだと思う [878 Good]
■ 中国さん
蓋を舐めるためにヨーグルトを買ってるのに、蓋を開けてみてヨーグルトがついてなかったら失神する [577 Good]
■ 広東さん
この動画、最後にちょっと付いてるじゃん。ぷぷぷ [488 Good]
■ 在日中国さん
普段から日本でヨーグルトを買って食べてる。普通に蓋に付いてるぞ。何が違うんだろう。温度かな? [429 Good]
■ 上海さん
なぜわざわざ顧客の楽しみを奪う。まったく理解できない [421 Good]
■ 山西さん
日本人は商売に対して素直。できることは何でもする。ところで中国のヨーグルトの蓋って舐めて安全なのだろうか [389 Good]
■ 広東さん
俺はヨーグルトの蓋を舐めるために生まれてきたのに、人生の目的が失われるとは・・ [366 Good]
■ 湖北さん
やっぱり日本はすごいなぁ。こういう細かいところが中国とは違う [320 Good]
■ 雲南さん
蓋を舐めれないならヨーグルトを食べる意味がない [264 Good]
■ 浙江さん
スプーンいらずだね。蓋ですくって食べればいい [263 Good]
■ 四川さん
カップの中のヨーグルトを全部食べ終わっても、まだ1口残っているという楽しみと安心感があったのに [271 Good]
■ 浙江さん
ヨーグルトの蓋を舐められないなんて、かわいそうな日本人 [209 Good]

68 pings
Skip to comment form ↓