Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「歴史の先生が『日本は立憲君主制ではない』って言ってるんだけど、これって本当?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「歴史の先生が『日本は立憲君主制ではない』って言ってるんだけど、これって本当?」

 
中国人のスレ主さんの歴史の先生は『日本は立憲君主制ではない』と言っているそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
 


15092601

 
■ スレ主さん
 
歴史の授業で先生がイギリスは立憲君主制だという話をした時に、クラスの人が「実権のない天皇がいる日本は立憲君主制ですか?」って聞いた。その質問に対して先生は「日本は非常に特殊なケースであり、立憲君主制とは言えません」って回答した。
 
日本って立憲君主制なんじゃなかったっけ?
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/4146567964
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
日本はもちろん立憲君主制だ。アメリカもそこまでは変えられなかった
 
 
   ■ スレ主さん
 
   そうだよねぇ
 
 
 
■ 2楼さん
 
外見的立憲君主制だよ
 
 
   ■ 2-1楼さん
 
   いや違う。外見的立憲君主制は第一次世界大戦前のドイツと第二次世界大戦前の日本
 
 
 
■ 3楼さん
 
日本は平安以降、天皇の実権がなくなった。明治維新のときに天皇の実権が復活して立憲君主制に移行した。戦後は天皇の実権はなくなったけど立憲君主制はそのまま
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   明治維新以降の日本は戦前も戦後も立憲君主制ってこと?
 
 
   ■ 3楼さん
 
   戦前は外見的立憲君主制で、戦後は議会主義的立憲君主制
 
 
 
■ 4楼さん
 
戦前の日本は確かに難しい。天皇 > 軍 > 政府 > 財閥 > 官僚 の順で権力が割り振られてたからな。戦後はアメリカが議会主義的立憲君主制に作り変えたけど、やっぱり東洋の特色は残っていると感じる
 
 
 
■ 5楼さん
 
イギリスは議会が全て決められるけど、日本は最終的には天皇の許諾が必要なんじゃなかったっけ
 
 
   ■ 5-1楼さん
 
   形式上はそうなっているけど天皇は拒否しないはずだ
 
 
   ■ 5-2楼さん
 
   日本の天皇には実権はないって日本旅行の時のガイドさんが言ってたよ
 
 
   ■ 5-3楼さん
 
   ガイドの言うことは全く当てにならない。大阪城を破壊したのは豊臣秀吉だってこの前自信満々で言ってた
 
 
   ■ スレ主さん
 
   え?違うの?
 
 
   ■ 5-4楼さん
 
   若者は歴史を知らないんだな。早く百度ってこい
 
 
 
■ 6楼さん
 
愚民傀儡制   
 
 
   ■ スレ主さん
 
   はいはい
 
 
 
■ 7楼さん
 
一党独裁制
 
 
   ■ スレ主さん
 
   そ れ は 中 国 だ
 
 
   ■ 7-1楼さん
 
   水道局に気をつけろよ
 
   (訳者注: こういうことのようです)
   14031502
 
 
   ■ スレ主さん
 
   だからスペース入れてるんじゃん
 
 
   ■ 7楼さん
 
   俺は日本のことを言ったんだけど・・
 
 
   ■ 7-2楼さん
 
   実際日本もほぼ一党独裁なんだろうけど、中国だけには言われたくないだろうな
 
 
 
■ 8楼さん
 
中国が独自の社会主義体制を持っているのと同じように、日本も独自の立憲君主制を持ってるんだよ
 
 
   ■ スレ主さん
 
   独自ねぇ
 
 
 
■ 9楼さん
 
イギリスも日本も皇室があり、両方とも実権のない象徴だ。両者で異なる点は、イギリス人は皇室を愛しているが、日本人は皇室を神として扱っている点
 
 
 
■ 10楼さん
 
自動車が左側通行の国は立憲君主制だから、日本も立憲君主制
 
 
   ■ スレ主さん
 
   それって・・
 
 
   ■ 10-1楼さん
 
   スレ主さん、答えが出てよかったな。明日先生に教えてやれ
 
 
 

168 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top