中国で日本企業の人員削減が加速中だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
景気が減速する中国で日本企業が人員削減に踏み切る動きが広がってきた。コマツと太平洋セメントは現地従業員の1割を削減。東洋製缶グループホールディングスは中国での飲料缶製造から撤退する。2008年のリーマン危機後の景気対策で投資が急増した建設関連などでは、設備や人員の過剰が鮮明になっている。人件費上昇に受注獲得のための価格競争激化も加わり、事業縮小を迫られる企業が出てきた。
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQL_S5A111C1MM8000/
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/B8HRARKO002524T6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
日本企業なんかもうダメだ。家電は終わったし、次は近いうち自動車が終わるだろうな [24 Good]
■ ニュージーランド在住さん
生物化学や新材料、チップなんかでは日本はまだまだかなり強い [137 Good]
■ 在日中国さん
上海さんは自分の目の前にあるものしか見えないんだな。日本製品は消費者に見えないところに隠れている。製造機器や精密機器、化学工業、ロボットなんかは日本の独壇場だ。銀行のATMがどこ製か見てみろ。病院の精密検査機器がどこ製か見てみろ。日本製品は代替がないんだよ [102 Good]
■ 湖南さん
上海さんみたいなバカが嫌い [79 Good]
■ 江蘇さん
上海さんは早く夢から覚めるといいね [63 Good]
■ 深センさん
きっと上海さんは19時から19時半までしか目が覚めない病気なんだよ
(訳者注: 中国のほとんどのテレビ局では、毎晩7時からCCTVが放映するニュース番組「新聞聯播」を30分間流します)
■ 広州さん
日本企業だけじゃない。全ての外国企業が同じ傾向を示している [117 Good]
■ 山東さん
中国は人件費がすっかり上がっちゃったからねぇ。日本企業はもっと人件費が安いところに移っていっている [47 Good]
■ 在日中国さん
日本の工場は東南アジアに移るか日本に戻るかのどちらかの選択をしようとしている。中国のコストが上昇したことと政治的不安要因が存在することが主な理由だ [43 Good]
■ 安徽さん
反日運動をしたら失業者が街にあふれ、反米運動をしたら汚職が蔓延し、ロシアと仲良くしようとしたら裏切られ、北朝鮮を応援したら殺された。なんと奇妙な国なんだろう [8 Good]
■ 広州さん
国営企業以外はどこもみんな厳しい [5 Good]
■ 広西さん
小さな家電は儲からないから日本企業はOEMに切り替え、儲かる機器は日本国内での製造に戻した。中国人が作るよりもいいものができるからな
■ 広州さん
日立のATMっていいよね。動きが早い
■ 安徽さん
アイヤー
■ 福建さん
最近の服や靴を見てみろ。みんなベトナム製だったりパキスタン製だったりする。外国の生産技術が中国に追いついてきているということだ。中国も頑張らないと未来はないぞ
■ 江西さん
これでまた失業者が溢れることになるがなんの心配もない。パソコンを使える人は五毛にするし、何の取り柄もない人は城管にする。これで国家は安泰だ
(訳者注: [五毛] 1件当たり5毛(約7円)の報酬で、中国政府に有利な発言をインターネット上に書き込む体制側の「世論誘導役」のことです。「ネット・コメンテーター」とも呼ばれ、約30万人いるとみられています。中国では既成メディアの報道は規制されていますが、ネットでの発言は比較的自由です。自らの主張を書き込む市民に対し政府は不都合な情報は削除、「いたちごっこ」となっています per kotobank)
(訳者注: [城管] 中国の都市管理局職員のことです。中国では「泣く子も黙る」といわれている「城管」。街の秩序を守るという大義名分のもと、市民を殴る蹴るは当たり前。その柄の悪さはチンピラ並みと恐れられています)
■ 珠海さん
日本待ってくれー!PPTなんかに行かないでくれー!!
■ 広州さん
TPPな
■ 北京さん
こんな状況でどうやって7%の経済成長を維持するつもりなんだろう。だれか教えて

86 pings
Skip to comment form ↓