辺野古移設をめぐり政府が沖縄県を提訴し、それに対して市民が抗議したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、政府が県を提訴した17日、移設に反対する市民らは「許されない暴挙」などと口々に抗議した。
真夏のような日差しの下、辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前には約200人が集結し、「団結して頑張ろう」などと気勢を上げた。
太平洋戦争末期の沖縄戦で母や兄を亡くし、基地反対を訴える無職崎原盛秀さん(82)=うるま市=は「どんなに声を上げても無視する政府の姿勢が如実に現れた」と憤った。1995年に県と国が基地問題をめぐり法廷で争ったことを振り返り、「20年前も怒りを感じた。国家を挙げて沖縄の意思を無視する構図は何ら変わっていない」と批判した。
市民団体メンバーの城間勝さん(70)=那覇市=は「知事の権限を奪うこんな法律の運用があっていいのか」と怒り心頭。「言うまでもなく正当性はこちらにある」と強調した。
無職上原利恵子さん(65)=沖縄市=は、翁長雄志知事が国連で辺野古の現状を訴えていることなどに触れ、「世界的に注目されており、今なら工事を止められる。不条理なことは正義と信念で必ず直せる」と拳を握り締めた。
翁長知事は17日午前、那覇市内で記者団に「一言で言い表せられない。後でしっかり説明する」と言葉少なに語った。知事は同日記者会見する。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000063-jij-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/B8KJ33MU00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
沖縄は日本の領土ではないから日本政府の言うことなど聞く必要はない。沖縄は独立国だ [35 Good, 22 Bad]
■ 陝西さん
じゃあチベットは?内モンゴルは?愛国者ってバカだから嫌い [102 Good, 27 Bad]
■ 河北さん
そんな下らない事を言っているヒマがあったら子供を二人生んで国家に貢献しろ [47 Good, 11 Bad]
■ 中国さん
沖縄はかつて琉球と呼ばれていた [99 Good, 13 Bad]
■ 湖北さん
だから何?お前の娘さんはもう嫁いじゃったんだよ
■ 遼寧さん
確かに呼称は変わったけど、いずれにしろ中国には全く関係ないんだけどな
■ 上海さん
ウラジオストックはかつて海参崴と呼ばれていたよね。そっちはいいの? [6 Good]
(訳者注: ウラジオストックのあるロシア沿海州は19世紀までは清国の支配地域でしたが、1860年に北京条約によってロシアが清国から割譲しました)
■ 上海さん
法治国家ではすべての問題が法律に則って処理される [79 Good]
■ 浙江さん
資本主義国家では国民に発言権はないのか?最悪だな [74 Good]
■ 江蘇さん
この抗議運動は日本政府の仕込みだと思う。日本政府は油断ならない [21 Good, 8 Bad]
■ 広州さん
沖縄は祖国である中国に早く戻ってくればいいのに [13 Good, 9 Bad]
■ 中国さん
沖縄が中国に戻ってきても提訴はされないから心配しなくていいよ。強拆はされるけど [17 Good]
(訳者注: 強拆(強制立ち退き)・・・中国では近年、強制立ち退きや土地の強制収用が社会問題化しています。中国では土地の個人所有は認められておらず、個人に与えられるのは土地の使用権のみです。その結果、日本では考えられないような強引な土地収容が頻繁に行われています。抗議行動も多く行われており、年間20万件といわれるデモや暴動のうち、半数が土地の強制収用が原因だと言われています)
■ 江蘇さん
なんで中国の新聞は国内のニュースは何も伝えないのに日本のニュースはすぐに発信するんだろう [7 Good]
■ 陝西さん
県知事ごときが中央政府の意向に逆らっていいの?マジで? [6 Good]
■ 上海さん
みんな落ち着け。一国の首相が県知事を操れないわけがない。これは中国を陥れようとするためのワナだ [5 Good]
■ 浙江さん
日本では200人が反対の声をあげると「抗議する集団」になるのか。中国では「意味不明なことを叫ぶ少人数のグループ」になるな
■ 四川さん
叫びたいことがあれば自由に叫ぶ。素晴らしい社会じゃないのかね

60 pings
Skip to comment form ↓