Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「安保成立後の自衛隊の初仕事は中国解放軍の警護になるかもしれない」 中国人「マジで?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「安保成立後の自衛隊の初仕事は中国解放軍の警護になるかもしれない」 中国人「マジで?」

 
中国メディアが「安保成立後の自衛隊の初仕事は中国解放軍の警護になるかもしれない」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15092601

 
[記事]
2015年9月24日、中国メディア・観察者網は、安保法案通過後の最初の自衛隊の任務は中国軍の支援になると伝えた。
 
先日、日本の国会で安保法案が可決・成立したことで、日本は集団的自衛権の行使が可能となる。法案成立を受け、日本政府は南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊に「駆けつけ警護」の任務を追加する方針だが、中国はそのPKOに多数の人民解放軍を派遣している。つまり、自衛隊が人民解放軍の支援に当たることになるのだ。
 
 
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000062-rcdc-cn
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/B49SOUGP0001121M.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 上海さん
 
平和を維持しに行って誰かに守られる。何をやってるんだか [3473 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   人民解放軍が守るのは和平ではなく和諧だ。両者は全く別物だ [5013 Good]
 
   (訳者注: 和諧・・・「ハーモニー」という意味の中国語で、中国共産党は矛盾のない調和のとれた社会のことを指すスローガンとして2004年よりこの言葉を使っています。一方、汚職、強制立ち退きなどの問題が広まる現在の中国では、当局のネット監視に不満を持つネットユーザーの間では皮肉的にこの言葉が用いられており、当局が不適切なコメントを削除することを「和諧する」と表現します)
 
 
 
■ 広東さん
 
別に不思議なことではない。平和維持部隊にもいろいろと役割がある。中国が派遣しているのは医療工兵部隊で、他国の部隊に守られながら活動している。現在は中国も防衛戦闘部隊を南スーダンに派遣しているが、規模はかなり小さい。それぞれの国がそれぞれの役割を負って互いに助け合いながら活動をする。それが国連の平和維持軍だ [2109 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
一衣帯水!日中友好! [1550 Good, 376 Bad]
 
 
 
■ 重慶さん
 
この記事は悪意に溢れている。もし鬼子部隊が危機に瀕したら解放軍が助ける。国際部隊として当然の行為だ [1022 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
相互援助・・・相互援助・・・ [806 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
選択肢は3つある
 
1. 男気を見せて日中開戦
2. 黙々と努力して日本を抜く
3. 日本と仲良く協力する
 
[770 Good]
 
 
 
■ 甘粛さん
 
日本の正常化は悪いことだとは思わない。アジアはアジア人のものだ。アメリカとロシアは出て行け [691 Good, 149 Bad]
 
 
 
■ 北京さん
 
国連部隊が攻撃を受けたときに近くに自衛隊がいたとする。今までは自衛隊は援護をすることができなかったが、安保が成立したことによってこれからは援護に向かうことができるようになった。へー [502 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
自衛隊の存在など気にすることはない。解放軍をそれに見合うよう強化すればいいだけだ [191 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
安倍が安保法案を通せたのは中国のおかげ
 
 
   ■ 浙江さん
 
   本当にその通りだと思う [88 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
日本は「以徳報怨」をずっと実践している。こんな国を毎日罵る資格が中国にあるのだろうか [53 Good, 8 Bad]
 
(訳者注: 以徳報怨・・・徳を以て怨みに報ゆ。「うらみのある者を憎まず、かえって恩恵を施す」という論語の言葉です)
 
 
 
■ 新疆さん
 
自衛隊が解放軍を守るのではなく、自衛隊が守る国連平和維持部隊に解放軍がいるかもしれないってだけだろ。悪質なタイトルだ [44 Good, 8 Bad]
 
 
 
■ 山西さん
 
日本への仇を毎日毎日煽り続けている国の軍隊を自衛隊が守るのか?安倍は気でも触れたのか? [41 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ぶわはははっははは!ほれ、愛国賊、なんか言ってみろ! [38 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
安保法案と自衛権は日本以外の全世界の国が持つ権利。敗戦国のドイツも1950年代にすでに解禁したが、イギリスは何も言わなかった。日本は70年以上もその権利を持たずに来たが、某国のせいでいよいよ解禁することとなった [36 Good]
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
自衛隊が解放軍を守ってくれると聞いて、正直かなり安心した。自衛隊の実力はバカにできない [27 Good]
 
 
 

54 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top