Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国メディア「日本が南極での調査捕鯨再開をもくろんでいる」 中国人「俺たちは日本に何も言えない」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国メディア「日本が南極での調査捕鯨再開をもくろんでいる」 中国人「俺たちは日本に何も言えない」

 
中国メディアが「日本が南極での調査捕鯨再開をもくろんでいる」と伝えたそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15062902

 
[記事]
2015年6月23日、中国国営テレビは日本が南極での調査捕鯨再開をもくろんでいると伝えた。
 
中国国営テレビは、「国連ハーグ国際司法裁判所は、日本の南極海域での捕鯨活動は停止すべきとの判決を出した。しかし、国際捕鯨委員会の森下丈二氏は、国際捕鯨委員会の決定に法的効力はなく、最終決定権は日本にあると述べた」と伝えた。
 
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150627-00000012-rcdc-cn
コメント引用元: http://www.weibo.com/2656274875/CnSSQsDGe
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 陝西さん
 
中国はまずは国内の象牙と犬肉の問題をなんとかしないとね [137 Good]
 
 
 
■ 西安さん
 
日本人を調査のために捕まえてもいいのかな [113 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
玉林は大丈夫? [110 Good]
 
(訳者注: 広西チワン族自治区玉林市では毎年夏至の季節に「玉林ライチ犬肉祭」が催され、世界的な議論を呼んでいます。中国には現在でも犬食の文化がありますが、広い中国どこででも食べられているわけではなく、主に中南部の広東省、広西省、雲南省、湖南省、貴州省、江蘇省などで主に食べられています)
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
日本人は人間ではない [71 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
この問題はいつ矛先が中国に向かって来るかわからない。CCTVもコメント欄もみんなアホ [58 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
犬食は違法ではない。正規の方法で得られる犬肉を食べることは全く合法だ。しかし、他人のペットを盗んで食用とすることは違法。後者のみを取り締まればよい [59 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
俺たちとは関係ないからどうでもいい。また何かから国民の視線を逸らせたいのか? [51 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
CCTVが玉林についてどういう見解を持っているか、ぜひ報道してほしい [53 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
出たな秘技「視線そらし」。俺自身は日本の捕鯨には反対だが、こんな悪意のあふれた記事を書く必要はない。国民はもう騙されない [43 Good]
 
 
 
■ 武漢さん
 
東シナ海で日本人を捕えて調査しよう [41 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
犬食とクジラ漁は全く違う。犬は食用として育てたものだから問題ない。自然界のクジラを捕獲するのとはわけが違う [41 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
食用犬を虐待し、生きた熊から胆汁を抜き続ける中国人は日本に何か言えるのかな? [35 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
わたしは日本の捕鯨に反対 [32 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
熊の手やフカヒレやセンザンコウを食べまくる中国人は、この件に関しては何も言えない [30 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
愛犬家は日本に行ってクジラを買い占めろ [36 Good]
 
(訳者注: 玉林犬肉祭で売られそうになった犬を救うため、中国の愛犬家が14万円で100頭を買い取ったそうです)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本はクジラを食べ、中国は犬を食べる。引き分けだな [22 Good]
 
 
 

50 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top