日本とタイは新幹線導入調査で覚書を締結するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2015年5月22日、中国メディアの中国新聞網は、日本メディアの記事を引用し、タイが日本と新幹線方式導入の可否調査で覚書を締結する運びとなったことを伝えた。
中国新聞網は、「27日、日本の国土交通相とタイの運輸相が東京で会談し、新幹線方式導入の可否を巡る調査を開始することで覚書を締結する予定だ。日本はインドへの輸出も目指しており、日本は官民挙げて交通インフラの輸出を推し進めている」と伝えた。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000003-rcdc-cn
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AQ7HEPOR00253B0H.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 深センさん
タイ政府さま、お金を払うので中国の高速鉄道を作らせていただくわけにはいきませんでしょうか [1169 Good]
■ 広州さん
お金をもらってもいりません。中国の車両を埋める技術はまだまだ不十分です [823 Good]
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 江蘇さん
深センさんはわかってないなぁ。これはお金の問題じゃないんだよ。国民の命の問題だ [351 Good]
■ 四川さん
これは恥ずかしい [849 Good]
■ 上海さん
恥ずかしいとか恥ずかしくないとかいう問題じゃないだろ。正当な競争の上、日本が勝った。それだけだ
■ 江蘇さん
なんで全世界で中国は日本に負け続けるんだろうねぇ [592 Good]
■ 重慶さん
ちょっと疑問に思ったことがある。仮に将来タイがAIIBの貸付により高速鉄道を作ることになって、高速鉄道の発注を日本に出したら、中国はどこで儲けるんだ? [532 Good]
■ 福建さん
普通に利息で儲ければいいだろ
■ 江蘇さん
そもそもタイがAIIBからお金を借りてくれるかどうかが問題だ [26 Good]
■ 広東さん
妥当な判断だな。買うならいいものを買う。パクリは危険だし、埋められでもしたらたまったものじゃない [325 Good]
■ 広東さん
タイ政府に送ったお金が少なすぎたんじゃないのか? [136 Good]
■ 河南さん
中国の技術が素晴らしいとかさんざん言いまくってるけど、一つも受注していないというのはどういうこと?やっぱり日本の技術には勝てないの? [50 Good]
■ 北京さん
俺が選ぶとしても当然日本の新幹線を選ぶ。安全第一 [32 Good]
■ 江蘇さん
中国のインフラ建設と高速鉄道をセットにして売ればいいのに。中国の高速鉄道を作らせないのなら中国はインフラも作らない。中国のインフラ建設がなかったら困る国はたくさんあるだろうな。トルコとかサウジアラビアとか [30 Good]
■ 山東さん
高速鉄道の市場は広い。別にタイにそこまでこだわる必要はない。日本にやらせたいのであればやらせればいい。しかしタイは高速鉄道に必要な莫大な資金と人員を賄えるかな?日本がそんな大金と大人数の人員をタイに差しだせるとは思えない。困った時に中国に泣きついてきても知らないからな
■ 江蘇さん
山東さんが何もわかってないということが分かった [30 Good]
■ 深センさん
民主国家はやっぱり民主国家を選ぶんじゃないのかな [21 Good, 4 Bad]
■ オーストラリア在住さん
中国の高速鉄道は今後さらに国際社会から拒絶されるだろう。理由は簡単。事故を起こせば賠償金は莫大な金額になる。総合的に見てどちらが安くつくかを国際社会が理解するのは時間の問題だ [20 Good, 3 Bad]
■ 天津さん
タイ政府は本当に賢い選択をした [18 Good]

64 pings
Skip to comment form ↓