Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本メディア「日本の若者には大志がない」 中国人「日本にも救われる道は残されている」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本メディア「日本の若者には大志がない」 中国人「日本にも救われる道は残されている」

 
日本メディアが「日本の若者には大志がない」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15051902

 
[記事]
現在の日本経済の構造的な問題点を抉り出した大前研一氏の新刊『低欲望社会──「大志なき時代」の新・国富論』(小学館)が話題を呼んでいる。大前氏は若者の“低欲望”に一定の理解を示すも、「大志なき若者」の存在を憂いている。その原因はどこにあるのか? 大前氏はこう説明する。
 
戦後日本の教育は、資源も食料もない日本は外国から資源を輸入し、それを加工して輸出する「加工貿易立国」で稼ぐしか生きていく道はない。「働かざる者、食うべからず」──と教えていた。このことを私たちの世代は小学校で耳にタコができるほど聞いていた。
 
その結果、誰もが必死に働き、日本は世界に冠たる輸出大国になって高度経済成長を遂げたわけだが、「働かなければ食えない」という危機感がなければ、大志を抱くこともできない。もちろん、今でも大志を持っている若者はいるが、その絶対数は昔に比べると大幅に減少している。
 
そうなった最大の理由は、一人っ子が過半数になって家庭内で競争がなくなった上、偏差値教育によって学校のクラスの中でも競争がなくなったからである。つまり、偏差値を与えられると、あたかも自分の能力がその程度であるかのように思い込み、予定調和してしまうのだ。
 
しかし、若者は「自分には才能があるはずだ。それはいつどこで開花するかわからない」と思って努力し続けなければならない。そうでないと目線が下がってアンテナの感度が悪くなり、目の前にチャンスが訪れていても、ものにできなくなる。
 
(環球時報)
 
記事引用元: http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150516-00000006-pseven-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/APSTVGQN00014OMD.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広東さん
 
中国人には大志があるから中国人のほう優秀だとでも言いたいの? [589 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
 
   大志がある人が全員優秀だとはいえない。しかし大志が無い人が優秀になることはない [11 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   中国人の理想の仕事トップは公務員じゃなかったっけ [7 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
プラザ合意以降、日本経済は20年にわたり低迷を続けた。日本人の持つ技術も尽き、どうにもならない状況に追い込まれている。そんな中アベノミクスが出てきた。はてさて、どうなることやら [362 Good, 139 Bad]
 
 
   ■ 広州さん
 
   井の中の蛙、たまには外へ出ろ [7 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   だから薬をやめてはいけないとあれほど・・ [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の青年は心に大志を抱き、親のスネをかじって家を買い、結婚相手を探すのに一生懸命 [209 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
1960年代のアメリカはひどかった。大麻を吸いながらベトナム戦争に反対するヒッピーであふれ、この先アメリカはどうなるのかと当時はみんなが心配した。そして実際アメリカがその後どのような道を歩んだかはご存知の通り。ちなみにクリントン夫妻も当時はヒッピーだった。環球時報はくだらない記事を載せるな [140 Good]
 
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
 
 
 
■ 北京さん
 
日本にも救われる道は残されている。移民だ。移民を受け入れて新しい血を注ぎ込む。香港の上位100人の富豪のうち、63人は中国からの移民で、残り37人は一つ上の世代が中国からの移民だ。アメリカのマイアミだってもともとはキューバからの難民の集まりだ。それが今ではアメリカで第三位の経済都市となり、犯罪発生率の極めて低い優良都市となった [94 Good]
 
(訳者注: 「明るい南国の保養地のイメージとは裏腹に、マイアミ・デイド郡一帯は全米でも最も犯罪発生率が高い地域のひとつである」 per wikipedia)
 
 
 
■ 山東さん
 
石原慎太郎は「日本は去勢された犬だ」と言っている。そして「米軍という番犬がいるから、日本人は大した努力もせずに安心して暮らしていける」とも言っている [55 Good, 25 Bad]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
盛田昭夫や松下幸之助を輩出した民族がこのまま没落していくとはどうしても思えない [16 Good]
 
 
 
■ 瀋陽さん
 
全ての社会的な問題は、結局は人に帰着する。日本人は賢いから、社会に問題があってもその問題を見極め、解決しようと努力をする。金でしか人が動かない中国の方がより深刻だ [14 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
日本で道に迷い、近くにいる人に道を尋ねた。その人は親切に道を教えてくれようとしたが私が理解できず、結局その人が車で連れて行ってくれた。中国のチチハル駅で列車に乗ろうとしたがどこで待てばいいのかわからず、警備員に聞いた。小さな声でボソっと言われ、聞き取れなかったので聞き直したら怒られた。日本と中国では、人が違う [13 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   日本と中国の民度の差は100年以上に相当する。諦めろ [7 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
中国の言う大志って、金持ちから土地をぶんどって腐敗にまみれて愛人を囲って高級車を乗り回して金銀財宝を身にまとうこと? [11 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国の若者には大志があるとでも言いたそうな記事だな [8 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国人は誰もが心に大志を抱き、戦うような日々を過ごしている。でも誰も自分のことを幸せだと感じていないのはなぜだろう [7 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
大学に行けばわかる。大学には小市民として平和な一生を送りたい人しかいないぞ。官僚になって命を懸けて仕事をしようという人はごく少数だ。日本の若者も中国と一緒なんだな [7 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
大志を抱いているかどうかは大した問題ではない。選挙で首相を選べるんだからいい国だろ [6 Good]
 
 
 

58 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top