中国人のスレ主さんは日本の方言に興味があるようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。

■ スレ主さん
日本の方言についていろいろと調べたいんだけど、そういう本があるのかどうかがわからない。日本の方言についての本、中国でどこかで売ってない?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3736602437
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
知らん
■ スレ主さん
あっそう
■ 2楼さん
日本ではいくらでも売ってるんだけどね
■ スレ主さん
だよね。淘宝でいくら探しても全然見つからない
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 3楼さん
日本語の教科書にちょっとだけ載ってるよね。沖縄弁と標準語は全く違う言語らしい
■ スレ主さん
そうなのよ。来年日本に遊びに行こうと思ってるから、ちょっと調べてみたくなった
■ 3楼さん
まずは標準語をしっかり勉強するのが先だな。方言はそのあとでゆっくりやればいい
■ スレ主さん
確かにその通り。でも興味があるんだよね。テレビで北海道弁を話す女の子を見たんだけど、話し方がすっごく可愛く感じた。「なんまらうまい」(原文ママ)とか言ってたよ
■ 4楼さん
日本の本屋にはたくさんあるよ。関西弁、東北弁、九州弁などなど
■ スレ主さん
やっぱり日本に行かなきゃ無いのかなぁ
■ 4楼さん
スレ主さんが日本に来た時にまとめて買って行けば?大きめの本屋にはどこでも置いてるよ。中国国内にあるかどうかはごめん知らない。淘宝で探して無かったんなら無いのかもな
■ 5楼さん
あるよ。八田校長が教える大阪弁。入門編だけどね

■ スレ主さん
おー!ありがとう!!
■ 6楼さん
韓国語ならいくつかあるんだけどね
■ スレ主さん
韓国語には興味はない
■ 6楼さん
あらそう
■ 7楼さん
日本語の方言を勉強する必要はないよ。中国ほど方言の差は大きくないし、どんな地方でもけっこう標準語を理解してくれる。とくに若い人は100%大丈夫。それに、その地域以外の人が方言を話すことをよく思わない人もいる。特に大阪。日本ではどこに行っても標準語を話すのが無難だよ
■ スレ主さん
絶対に必要なわけではないけど、興味があるんだよね
■ 8楼さん
カシオの電子辞書に方言辞典が入ってた気がする
■ スレ主さん
マジで?アプリ?どこからダウンロードできる?
■ 8楼さん
スマホアプリじゃなくて電子辞書だよ。勉強するための本当よりも、ただの辞書だね
■ スレ主さん
そういえば日本語の先生がそんなのを使ってた気がする
■ 9楼さん
方言を勉強するなら古文を勉強したら?
■ スレ主さん
方言の方が興味ある。古文もそのうち勉強しなくちゃね。頑張るよ

39 pings
Skip to comment form ↓