福島の食品が製造地を偽装して台湾で流通し、当局が回収命令を出したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
台湾の食品衛生当局は25日までに、東京電力福島第1原発事故を受けて輸入禁止としている福島、茨城、群馬、栃木、千葉の5県の食品が製造地を偽装して流通していたと発表した。百貨店やスーパーなどに商品の回収を命じた。
回収対象は、日本の食品会社が5県の工場で製造したインスタントラーメン、チョコレート、クッキー、しょうゆなど294品目。商品には、5県以外の地域を製造地とする中国語のラベルが貼られていた。日本食品を輸入する10社を調査して判明した。台湾当局は食品安全衛生管理法違反などの疑いで調べている。
(環球時報)
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150325-00000116-jij-cn
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/ALK4CBUU000146BE.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
台湾と日本の関係は極めて良好だ。肥溜めの水を他人の田に流し込むような真似を日本がするとはとても思えない [167 Good]
■ 四川さん
そういう愛情表現なんじゃないの? [167 Good]
■ 浙江さん
食品偽装は中台両岸に共通する中華民族の伝統的な美徳だったはずだけど、日本もかよ [119 Good]
■ 湖北さん
環球時報だろ?イマイチ信用出来ないよな [78 Good]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 上海さん
おそらく日本国内で偽装されたものが台湾に輸出されたに違いない。昔から日本はこうだ。自国の歴史を直視しないばかりか、他国を平気で騙そうとする。こんな国はとても信用出来ない [67 Good]
■ 在日中国さん
え?千葉も被災地認定されてるの?いやいやいやいや [65 Good]
■ 台湾さん
規制すべきは大陸食品だ [51 Good]
■ 広西さん
できるかな?食べるもの無くなっちゃうよ?
■ 台湾さん
悪意のこもった大陸の食品よりかはだいぶマシ [39 Good]
■ 在日中国さん
産地を偽装しただけで、日本の食品検査には合格しているはずだ。中国の食品よりもよっぽど安心安全だぞ。台湾はここまでする必要はない [6 Good]
■ 北京さん
クソ報なんて信用出来ない。日本地図を見たことあるか?千葉と福島がどれだけ離れていると思っているんだ。そもそも食品偽装は日本では重大だ。消費者からの信頼は地に落ち、会社は間違いなく倒産する。そんなことを日本企業がするわけがない [5 Good]
(訳者注: 「クソ報」は環球時報のことです。原文コメントは「屎報」で、「屎」は大便の意味です。「屎」と「時」のピンインは両方ともshiです)
■ アメリカ在住中国さん
千葉は被災地じゃないよ
■ 在日中国さん
千葉は全く問題ない。友達が普通に住んでる
■ 在日中国さん
千葉は大丈夫だろ。日本地図を見てみろ。福島から見ると北海道のほうが近いくらいだ
■ 湖北さん
中国の新聞はみんな大ウソつきだ。震災後の日本よりも普段の中国のほうが放射線量が高いらしいじゃないか。騙したな
■ 在日中国さん
中国の放射線量はよく知らないけど、中国では毎年170万人が環境汚染で命を落としていることをどう見てるのかね
■ 在日中国さん
千葉かよ。このニュースはウソ確定
■ 山東さん
台湾は日本を愛してるからな。日本産ならなんでもいいんだろ
■ マカオさん
中国・香港・台湾で一番汚いのは台湾商人だ。下水油だってそもそも台湾のものだ
(訳者注: [下水油] 中国で社会問題化している再生食用油のことです。工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状(あるいはスカム状)の油を濾過し、精製した安物の食用油脂です / per wiki)
■ 安徽さん
どうやらお前は多くを知りすぎたようだ
■ 上海さん
どうせ日本と台湾の悪徳業者が手を組んだんだろ。割りを食うのはいつも消費者だよな

37 pings
Skip to comment form ↓