東大キャンパスに忠犬ハチ公の新しい銅像がお目見えしました。
映画「ハチ公物語」が中国でも広く公開されていたこともあり、この話は中国でもとてもよく知られています。
このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
東京大農学部キャンパス(東京都文京区)に8日、忠犬ハチ公の新しい銅像がお目見えした。
飼い主で、日本の農業土木学の草分け的存在だった上野英三郎博士(1871~1925年)に喜んで飛びつく姿が再現されており、関係者は「人と動物の間に通う愛情の深さを示す象徴にしたい」と話している。
上野博士が東京帝国大(現東大)農学部教授だったことから、人と動物の関係を研究する後輩の東大教授ら有志が3年前から寄付を集め、準備を進めてきた。
この日は、上野博士の帰りを渋谷駅で10年近く待ち続けたハチ公が死んで、ちょうど80年の命日。除幕式で、銅像から白い幕が下ろされると、集まった約500人の市民らが大きな拍手を送った。古谷研・東大農学部長は「学内の数ある銅像の中でもユニークな像。上野博士の功績も広く知ってもらいたい」と語った。

記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00050076-yom-soci
写真・コメント引用元: http://www.weibo.com/2213526752/C7EoRhcGi
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
まさか銅像に泣かされる日が来るとは [137 Good]
■ 中国さん
女性や動物をどう扱うかが文明国かどうかの違いだよね [119 Good]
■ 深センさん
涙腺瞬間崩壊。私だけじゃないはず [107 Good]
■ 河北さん
ただの銅像だろ?こんなので涙が流れてくるはずないよな?そうだよな? [76 Good]
■ 中国さん
これはムリ [79 Good]
■ 中国さん
一目見ただけで涙があふれ出てきた [67 Good]
■ 河北さん
くっそー、銅像のくせにハチの目がよくできてるじゃねーか。泣いちゃうじゃねーか [51 Good]
■ 在日中国さん
この銅像には見た人が涙を流す呪いがかけられているに違いない [52 Good]
■ 広州さん
この映画を見たことはない。しかしこのことからは日本人が動物をどのように扱っているかがよく理解できる。中国でも犬がこうやって扱われる日が来るといいな [43 Good]
■ シンガポールさん
涙で写真が見えなくなった [35 Good]
■ 遼寧さん
この映画は好きなんだけど、結末が悲しすぎてもう一回見る気にはなれなかった。ハチ、ご主人に会えてよかったね [29 Good]
■ 中国さん
泣きそう。いや、泣いている [27 Good]
■ 中国さん
私の涙腺がこんなに緩かったとは [29 Good]
■ 広州さん
この銅像はグッとくる。再会っていいよね [19 Good]
■ 湖北さん
当時映画を見て大泣きした。大人になって銅像にも泣かされるとは思わなかった [10 Good]
■ 中国さん
いい話だよな [16 Good]
■ 黒竜江さん
ハチが主人にやっと会えた。諦めないって大事なことなんだね [16 Good]
■ 安徽さん
どうせコメント欄には「泣いた」とか「感動した」とか「涙が止まらない」とかいうコメントばかりが並んでるんだろうなと思ってコメント欄を見てみたら、全くその通りだった。私もそうなんだけどね [27 Good]
■ カナダ在住中国さん
「ハチ、待たせたね。さぁ、一緒に帰ろう」 [21 Good]

48 pings
Skip to comment form ↓