世界最高齢の日本人女性が117歳の誕生日を迎えました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
世界最高齢の女性としてギネス世界記録に認定されている、大阪の大川ミサヲさんが5日に117歳の誕生日を迎えるのを前に、4日、地元の区長が大川さんが暮らす施設を訪れ、祝福しました。
大阪・東住吉区の特別養護老人ホームで暮らす大川ミサヲさんは、明治31年(1898年)3月5日生まれの116歳で、世界最高齢の女性としてギネス世界記録に認定されています。
5日に117歳の誕生日を迎えるのを前に、地元・東住吉区の小倉健宏区長が大川さんを訪ね、「お誕生日おめでとうございます」とお祝いのことばをかけて、花束を手渡しました。
そして、92歳の長男夫婦と孫の嫁などの家族と一緒に記念写真を撮っていました。大川さんは、職員の呼びかけに「結構なお花ですね」と話し、誕生日を迎える感想を聞かれると「うれしいです」と答えていました。
施設によりますと、大川さんは健康状態はよく、食事は3食欠かさず食べるなど食欲もあり、最近の好物はラーメンとビーフシチューだということです。また、毎日15時間ほど睡眠を取っており、体調がよければ自分で車いすを動かして、施設の中を移動して楽しんでいる様子だということです。
記事引用元: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150304/k10010003531000.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/2213526752/C72Hsdjoa
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
1898年。譚嗣同と光緒帝の変法だな [35 Good]
(訳者注: 日清戦争敗北後の清朝末期、当時皇帝であった光緒帝が若い改革派と共に、日本の明治維新を参考にして清の体制の大改革を図りました(1898年、戊戌の変法)。しかし急進すぎる改革に清朝は大混乱に陥り、当時絶大な勢力を誇っていた西太后が武力によって戊戌の変法を挫折させ(戊戌の政変)、戊戌の変法はわずか100日でその幕を閉じました)
■ 福建さん
清の時代に生まれたのか。彼女の人生は近代歴史書そのものだね [30 Good]
■ 北京さん
うちのお婆ちゃんも100歳まで生きますように [22 Good]
■ 中国さん
ビーフシチュー食えるのかよ。すごいな [22 Good]
■ 中国さん
2世紀前に生まれたのね [19 Good]
■ 中国さん
うちのお爺ちゃんやお婆ちゃんも長生きしてくれたらいいな。ずっと面倒を見てあげたい [20 Good]
■ 湖南さん
戊戌の変法の年に生まれたのか。いろんな時代を見てきたんだな [15 Good]
■ 広西さん
息子さんは92才。この歳になってもまだお母さんが健在ということだよね。羨ましい [11 Good]
■ 在日中国さん
まだボケてないんでしょ?すごいよな [8 Good]
■ 河南さん
「1898年。戊戌の変法」って歴史の先生が言ってた。この人は3世紀を生きてきたのか。すげぇ [8 Good]
■ 香港さん
明治、大正、昭和、平成ももう27年だよ [9 Good]
■ 浙江さん
長生きって楽しいのかね [9 Good]
■ 浙江さん
周恩来と一緒の誕生日だな。もし彼が今まで生きていたら中国は今頃どうなってたんだろう
(訳者注: 周恩来は中華人民共和国建国時から長期にわたって首相を務めた人物で、1898年3月5日に江蘇省で生まれました。文革中に地位を保った数少ない共産党幹部の一人で中国人民からの信頼は厚く、1976年1月8日に死去した際には彼を追悼しようとした民衆と当局の間で第一次天安門事件が発生し、文革は終結へ向かいました)
■ 中国さん
すごい。私より100才年上だ
■ 湖北さん
200才まで頑張れ!
■ 重慶さん
子供も十分長生きしてるよね。家系なのかな
■ 上海さん
いろいろなものを見てきたんだろうな
■ 北京さん
うちのお婆ちゃんは82才。酒を飲むはタバコを吸うは麻雀を打つはで、行きたい場所があったらどこにでも行く。私より元気
■ 北京さん
うちのお爺さんは今年90才。運動が好きで病気ひとつしない。このままずっと健康でいてね
■ 広東さん
おばあちゃん、お身体を大事にしてください。お誕生日おめでとう! [14 Good]

42 pings
Skip to comment form ↓