中国人観光客が日本で中国米を買った恐れがあるそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
遼瀋晩報は1日、日本に行った中国人観光客が購入したコメ「ひとめぼれ」が、実は中国産ではないかという情報がネット上で議論になっていることを報じた。
中国のあるネットユーザーが2月28日、日本から買って帰ってきたという「ひとめぼれ」を紹介したところ「それは十中八九遼寧省盤錦市産のもの」、「盤錦のコメは主に日本に輸出している。まさかそれを買わされて帰ってきたのか」といったコメントが寄せられたという。
同市農村経済委員会の担当者によると、同市では確かに「ひとめぼれ」を栽培しており、注文を受ける方式で日本向けにも販売しているとのこと。同市内のスーパーでは5キロ60-150元(約1140-2860円)程度で売られていた。
同市の「ひとめぼれ」栽培農家は「日本の栽培モデルや技術、手順で栽培している。有機栽培で化学的な農薬は使わない」と語る。生産量は少なく、当局が補助を出さないと農家は栽培したがらないとのことだ。日本向けの「ひとめぼれ」は、脱穀後上海から日本に輸出され、日本到着後に加工と包装を行うという。
この農家はさらに「自分が食べてみた感じでは、日本産の『ひとめぼれ』と食味のうえで大きな差はないと感じる」とも語っている。
同市農村工作委員会の専門家は、「ひとめぼれ」は1991年に命名された日本の品種で、岩手や宮城、福島をはじめ日本国内の11県で栽培が奨励されていると解説。「日本では一般的な品種とされており、中国人観光客はこの品種を高級視してはいけない」と説明した。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000000-xinhua-cn
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_shehui7_bbs/AJISV5F800011229.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
同じ野菜でも、一般市場に出回るのと特権市場に出回るのは同じものなのか? [4620 Good]
■ 湖北さん
外国に輸出している商品と国内向けの商品が同じだと言いたそうな記事だな [4619 Good]
■ 広東さん
それでも俺は日本のものを買う。日本向けの製品は高い品質基準で作られている。一方中国向けの製品は・・・ [4459 Good]
■ 寧夏さん
中国人が中国の商品を買うのになんで日本に利益をあげなきゃいけないんだよ [2618 Good]
■ 広東さん
バカな金持ち [1826 Good]
■ 広州さん
バカなのはお前だ。国内の食品メーカーが国内用と外国用で同じものを出荷しているわけがないだろ。たとえ中国産でも日本で買ったこの米は確実に美味しいはずだ [37 Good]
■ 浙江さん
仕向地で検査の基準が変わるからな [1800 Good]
■ 黒龍江さん
この手の話がまた出たよ。日本が中国のコメを輸入しているということは日本は中国を認めたということだ。中国の商品には信頼があるんだよ。外国の月はそんなに丸いのか?不必要に中国を罵るな!
(訳者注: 「隣の芝生は青い」を中国では「外国の月は丸い」と言います)
■ 北京さん
だから基準が違うって言ってんじゃねーか [18 Good]
■ 広州さん
小日本に無駄にお金を渡してどうする。敵に砲弾をプレゼントしているようなものだぞ。日本製品不買運動もこれまでかな [1352 Good, 303 Bad]
■ 広東さん
どうせ言うなら「日本製品を買わずにメラミン毒ミルクを買おう!」とはっきり言った方がいいぞ [22 Good]
(訳者注: 中国では2008年以降、牛乳や粉ミルクなどの乳製品にメラミンが混入する事件が続発しています。タンパク質含有量(窒素含有量)を贋造するために利用されているようです)
■ 河南さん
日本のコメをさんざん褒めまくったバカどもを辱めるための記事だな [878 Good, 246 Bad]
■ 山東さん
腐れ公務員、豪商、成金は皆、日本で高いものを買ったことを自慢したいだけのただのバカだ [639 Good]
■ 深センさん
日本でいいものを買うだけでバカ呼ばわりされなきゃいけないのか? [30 Good]
■ 広東さん
同一の国、同一の経済体に住む人はみな運命共同体だ。さぁ特権市場にのみに出回る食品をこちらにも回せ。その代りこちら側の食品もそちら側に回す。愛国は相互愛から始まるものだ [396 Good]
■ 広西さん
そのお金はきれいなお金なのかい? [338 Good]
■ 広東さん
某国の食品会社は国内向けと外国向けで別の品質基準を適用していることは常識だろ [80 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 広東さん
成金は所詮成金だ。お金の問題ではない。周りの人に自慢できればそれでいいんだよ [30 Good]
■ 中国さん
日本に輸出する際は日本の厳密な輸入基準が適用される。中国では考えられないような基準だ。つまり、そういうことだ [19 Good]
■ 在日中国さん
日本に住んで17年。こんな米は見たことない。この記事自体が偽造だと思われる [19 Good]

44 pings
Skip to comment form ↓