日本の新幹線の恐ろしく効率的な清掃スタッフが中国版TwitterのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。紹介します。
[記事]
奇跡の7分間。日本の新幹線は折り返しに12分停車する。降りるのに2分、乗るのに3分かかるので、清掃の時間は7分しかない。その間、1車両100席分の清掃を1人の清掃員が担当する。窓とテーブルを拭き、床を掃き、ゴミを拾い、座席の布を交換し、イスの向きを変える。そして全ての清掃が完了した後、深々とお辞儀をして乗客を迎える

記事・写真引用元: http://www.weibo.com/1593933550/BzSjPxglA
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 上海さん
1. 日本人の仕事の効率は恐ろしく高い
2. 日本人はゴミを車内に捨てないからそもそもきれい
この2つが原因だろう。どちらにしろ、中国人は見習うべきだ [14 Good]
■ 安徽さん
中国人は偉い人が来たら1秒以内ですこぶる美味しいお茶を出すことができる。この素早さは日本人にはとても真似できないだろう [6 Good]
■ 北京さん
そもそも車両がそんなに汚くなじんじゃないのかな [7 Good]
■ 浙江さん
日本の新幹線はすごいぞ。10分前に駅に行って、切符を買ってホームに上がればそのまま乗れる。名前も聞かれないし身分証もいらない。そして極めて安全だ。開通以来50年、脱線事故は3回のみ。うち2回は地震だ。鉄道会社責の死者はいまだかつて一人もいない。安全神話は継続中だ [9 Good]
■ 深センさん
日本の新幹線に乗ったことがある。これはすごいぞ [5 Good]
■ 中国さん
感動した
■ 広東さん
中国では清掃に20分はかけるよな。それでも日本のほうがきれい。ところで中国の高速鉄道に乗るたびに毎回思うんだけど、電車を降りたら歩け。出口付近に溜まるな。後ろが詰まる
■ 中国さん
中国の高速鉄道の清掃員も意外と頑張っているとは思う。しかしそもそも汚すぎる
■ 遼寧さん
この前日本から帰ってきた。日本は民度が高く、とても清潔で、空気は綺麗で道を走る自動車はどれも新車同様にピカピカだった。新幹線や地下鉄は恐ろしく清潔で、治安は極めて良好。日本人は財布をお尻のポケットに半分出した状態で入れて歩いているという話を信じてなかったが、本当だった。日本はそういう国だ
■ 内モンゴルさん
このことで褒められるべきは、恐ろしく効率的な日本の清掃業者と、全く車内を汚さない日本の乗客たちの両方だ
■ 浙江さん
掃除は別にどうでもいいから、中国の高速鉄道のトイレのあの臭いをまずはなんとかしてくれ
■ 江蘇さん
夏休みに子供が日本旅行に行ってきた。日本の清潔さとサービスのきめ細やかさに驚いて帰ってきた。そろそろ冬休み。子供はまた日本に旅行に行くらしい
■ 黒竜江さん
これが真のサービスのあるべき姿だな
■ 広州さん
この清掃チームを中国に招待して高速鉄道の掃除をしてもらってもこの時間では終わらないだろうな。そもそも汚すぎる
■ 上海さん
この人たち社員じゃないよ。アルバイトとかパートだよ
■ 雲南さん
日本の新幹線ってそもそも掃除する必要あるのか?掃除しなくても十分綺麗だろ
■ 北京さん
みんな一度日本に旅行に行ってみることをオススメする。日本観が間違いなく変わる
■ 四川さん
外国のものは全部いいものなのか?お前はそんなに偉いのか?中国をちょっとでも良くしようと努力したことがあるのか?
■ 同じ北京さん
外国のいいものをいいって言って何が悪いんだよ
■ 浙江さん
四川さん、まぁいいから一度見てこい
■ 江蘇さん
7分は流石に早すぎない?あんまり急ぐとホコリが舞って逆に不健康じゃない?
■ 陝西さん
中国の高速鉄道のチームもけっこう頑張って掃除してくれてるよ。ただ、お辞儀はしてくれない
■ 広東さん
緑皮車のころはひどかったなぁ。車内の汚れが層をなして積もってたからな。でもあの頃はみんな貧乏で、誰もそんなこと気にしなかった。懐かしいなぁ
(訳者注: 緑皮車は中国国鉄で長らく使用されていた深緑色ベースの塗装をした車両のことです。近年はより高級で快適な車両が投入されており、あまり見かけなくなってしまいました)

■ 中国さん
お辞儀をするという行為はもともと中国が起源のはずだ。ところで元祖お辞儀国ではお辞儀をしている人を最近見てないなぁ

27 pings
Skip to comment form ↓