戦前から戦後にかけて読売新聞社主催の打ち込み十番碁で無敵を誇った昭和最強の棋士、呉清源さんが30日、老衰のため亡くなりました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
囲碁の革命といわれた「新布石」を編み出し、戦前から戦後にかけて読売新聞社主催の打ち込み十番碁で無敵を誇った昭和最強の棋士、呉清源(ご・せいげん)さんが、30日午前1時11分、老衰のため神奈川県小田原市内の病院で亡くなった。100歳だった。
告別式は近親者で行い、後日、お別れの会を開く予定。喪主は次男、昌樹氏。
1914年、中国福建省生まれ。碁の才能が認められ、14歳で来日。翌年、日本棋院からいきなり三段を許された。50年九段。79年、日本に帰化。
33年、木谷実五段(当時)と共に、隅の締まりを重視した従来の布石に対し、盤面の中央を志向する「新布石」を発表。現代碁の骨格をつくった。
39年に読売新聞社主催で打ち込み十番碁が始まり、日本のトップ棋士延べ10人を相手に戦った。打ち込みとは、1人と10局を打ち、どちらかが四番勝ち越した時点で、次戦以降、負けた方が格下扱いされる制度。呉さんは56年の終了時までに全員を打ち込み、囲碁界の第一人者として君臨した。
記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/culture/20141130-OYT1T50103.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guonei8_bbs/ACBO13QT0001124J.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
昭和の棋聖。日本人に勝ちまくった人だよな。尊敬しています [6979 Good]
■ 陝西さん
この人は生きるべき国で生きたよね [6448 Good]
■ 天津さん
偉人よ永遠に [4281 Good]
■ イギリス在住中国さん
囲碁の第一人者として彼の名は語り継がれていくだろう。囲碁に国境はない。一路走好 [3571 Good]
(訳者注: 「一路走好」は中国でよく使われる哀悼の言葉で、「(あの世にいった後の)人生がどうか素晴らしいものでありますように」という意味が込められています)
■ 江蘇さん
この人が日本に行ったときにはまだ日本は中国を侵略してなかったんだな [1643 Good]
■ 安徽さん
走好 [1351 Good]
■ 江蘇さん
百歳生涯一局、勝負心を忘れるべからず [1032 Good]
■ 四川さん
囲碁に国境はない。下らないコメントは慎んでもらいたい [955 Good]
■ 湖北さん
日中の情勢を見極め、もっとも最適な時に日本にわたり、保身に長けた [323 Good]
■ 広東さん
囲碁はうまかった。そして人生という大きな碁盤の上では、本当にうまく事を運んだ。さすがは天才棋士だな [293 Good]
■ 北京さん
邵逸夫と同様、後代に大きな影響を残す偉大な人物だ。一路走好 [166 Good]
(訳者注: 邵逸夫は戦後の香港映画の黄金期とその後のテレビ時代の先導者として知られる人物で、香港のメディア王と呼ばれていました。2014年1月7日に106歳で死去しました)
■ イギリス在住中国さん
少年時代は呉清源先生の碁が大好きだった。呉清源先生は碁の道そのものだ。先生、一路走好 [145 Good]
■ 河北さん
一路走好 [140 Good]
■ 吉林さん
真の巨匠 [84 Good]
■ 山東さん
もしこの人が中国に留まっていたら、このニュースのタイトルは「呉清源先生の死後45周年を紀念して」だったかもな [68 Good]
(訳者注: 今から45年前の1969年、中国は文化大革命の真っただ中でした)
■ 福建さん
どこに行っても中国人は中国人だ。一路走好 [56 Good]
■ 湖南さん
すげぇ [48 Good]
■ 北京さん
私の中では神でした [48 Good]
■ オーストラリア在住中国さん
この人、中国に留まらないで本当によかったよね [36 Good]
■ 江蘇さん
中学校の時に碁を始めて、その時に買った本が呉先生のものだった。一路走好 [33 Good]
■ 黒龍江さん
呉先生は中国人の誇りです。一路走好 [31 Good]
■ 北京さん
呉清源先生といえば十番碁だ。坂田栄男にはほぼ負けたようなものだが、他の全員には勝った。当時の定石には全くこだわらず、呉清源先生の碁は自由そのものだった。現在の囲碁は時間が制限されすぎている。2、3時間のうちに打ち終えなければならず、しかも30秒以内に次の一手を打たなくてはいけない。勝ち負けにこだわるのはいいが、碁としての質は落ちてきているように感じる。呉清源先生の時代の碁は、信念と風格そのものだった [43 Good]
■ 天津さん
まさしく棋聖そのもの。後にも先にもこのような人はあらわれないであろう。天国で神様との対局を楽しんでください。一路走好 [109 Good]

41 pings
Skip to comment form ↓