日本政府は旧日本軍が中国に残した遺棄化学兵器について調査・発掘の対象地域を拡大するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
政府は旧日本軍が中国に残した遺棄化学兵器について調査・発掘の対象地域を拡大する。新たに砲弾が見つかった太原、杭州など25地点で10月から順次、作業に着手していく。11月に北京で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の日中首脳会談の実現に向けた環境整備の一環だ。
日本は1997年に発効された化学兵器禁止条約により、中国の遺棄化学兵器を処理する義務を負う
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE17H0F_Z11C14A0PE8000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/A90DTFIH00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ ヨーロッパ在住中国さん
政治を抜きにしたら、日本は非常に尊敬できる国だ [1952 Good]
■ 上海さん
お前すごいな。お前の親父が殺されたとして、その犯人を尊敬できるか?
■ 遼寧さん
お前の親父を殺して、お前の家を無断でガレキの山にするやつよりかはマシだろ
(訳者注: 中国では近年、強制立ち退きや土地の強制収用が社会問題化しています。中国では土地の個人所有は認められておらず、個人に与えられるのは土地の使用権のみです。その結果、日本では考えられないような強引な土地収容が頻繁に行われています。抗議行動も多く行われており、年間20万件といわれるデモや暴動のうち、半数が土地の強制収用が原因だと言われています)
■ 山西さん
俺は政治も含めて日本を尊敬できるけどな
■ 黒龍江さん
おれも
■ 雲南さん
日本は侵略の歴史は否定するのに化学兵器は回収するんだね [669 Good]
■ 山東さん
日本は侵略の歴史を認めてるぞ。村山談話を知らないのか?それに、本当に真実の歴史を否定しているのはどっちかな。日中戦争で日本と戦ったのは誰だったかねぇ
■ 上海さん
俺たちはいつになったら国軍の遺骨を収集するんだろう [587 Good]
(訳者注: 日中戦争で主に日本と戦ったのは蒋介石率いる国民党軍(国軍)です。日中戦争で弱体化した国軍は戦後の国共内戦で毛沢東率いる共産党の八路軍に敗れ、台湾に逃れました)
■ アメリカ在住中国さん
日本はやっぱり大国だな [242 Good]
■ 河南さん
日本に持って帰らせるな!また使われるぞ! [157 Good]
■ 広東さん
その通り!確かに日本に持ち帰らせるのは危険だ!危険だから河南さんの家で保管しといてね
■ 広州さん
よくやるねぇ [58 Good]
■ 北京さん
おれは5年後に日本に移住すべく日本語の猛勉強中だ。戦後日本は近代的な民主国家に生まれ変わったんだよ。それでも日本を罵りたい奴は今後一生毒でも吸い続けてろ
■ 広東さん
日本の教科書のことをいろいろいうやつがいるが、俺が真実を教えてやる。日本の教科書は全て民間企業が書いている。政府はチェックはしているが、教科書を直接書いてはいない。政府が教科書を書くと、国民の考える自由を制限するという考えによるものだ。中国の教科書を書いているのは誰かな?
■ 上海さん
そうだよね。中国の教科書にはいろいろ書いてあるけど、実際の日本人はむちゃくちゃ友好的だもんな
■ 珠海さん
どの国にもいい人もいれば悪い人もいる。中国の教育では国レベルで「いい・悪い」の判断させようとしているところから間違ってる
■ 陝西さん
もし万が一日本が南京大虐殺を認めて謝罪しちゃったら、その後中国はどうするんだろう
■ 広東さん
このニュースこそが日本が過去に中国を侵略したという証拠だな
■ 山東さん
日本は自分が犯した罪をちゃんと認識しているよ。だからたくさん援助してくれた
■ 安徽さん
国交正常化のときに自ら賠償を放棄しておいて、今になってもっとよこせと言う。改革開放以降日本がいくら援助してくれたと思ってるんだ
■ 湖北さん
これを機に開戦だ!
■ 安徽さん
中国人は団結して日本のものを使わないように努力するべきだ
■ 上海さん
日本製品不買運動か?はいはい。勝手にやってろ
■ 広州さん
中国にある化学兵器をきれいさっぱり処理してください。ついでに教科書に中国侵略の歴史をちょこっとでいいから書いてください
■ 広州さん
ダメだよ発掘した化学兵器を勝手に持って行っちゃ。中国の土地にあるものはすべて国家のもの。発掘した化学兵器をちゃんと国家主席の家に戻しに行ってね

34 pings
Skip to comment form ↓