「ふかわりょうがむちゃくちゃいいことを言ってる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
ふかわりょうがむちゃくちゃいいことを言ってる

記事引用元: https://weibo.com/6094846964/M4mhdCJxN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
完全に同意。最近は一人で旅行するようになった。以前は友達と旅行してたけど、各スポットで彼女の写真を撮らされまくり、レストランで料理が来ても写真を撮り終えるまで食べることが許されないのに疲れた [7 Good]
■ 上海さん
旅先では写真を撮って自己顕示欲と承認欲求を満たすよりも、写真を撮らずにそのものを楽しむ方がいいと思う [7 Good]
■ 浙江さん
みんなでキャーキャー言いながら写真を撮りまくるのも青春
■ 陝西さん
本当に仲の良い友達は、SNSを使わずとも自分がどこで何をしているのか知ってるもの
■ 在日中国さん
スマホが普及して、幸福感の概念が変わった気がする
■ 天津さん
中国の女の子も甘いものとかの写真を撮りまくってるけど、日本とどっちがひどいのだろう
■ 遼寧さん
この記事に「いいね!」
■ 上海さん
写真をSNSに載せていいねをもらうことが楽しくて仕方がない人もいるだろうから、そういう人を否定するのは良くない
■ 北京さん
若い頃は写真を撮りまくってSNSに載せまくっていろいろな人からいいねをもらうことが生きがいだったけど、いつしか写真の数もSNSの投稿も減っていった。年を取ったのかな
■ 江蘇さん
旅先で友達がどれだけ写真を撮ろうが関係ないが、レストランで料理が来て箸をつけようとしたときに止められるのだけは許せない
■ 浙江さん
写真はその瞬間の風景だけが残る。楽しかった思い出は心の中に残る
■ 江蘇さん
数年前、一人でヨーロッパツアー旅行に参加した。みんなが写真を撮りまくる中、「風景は心で見るものですよ」と言って全く写真を撮らない男性が一人だけいた。私もあまり写真を撮らなかったのでなんとなく一緒に行動するようになって、いろいろあって今は旦那
■ 重慶さん
自分は写真が好き。膨大な量の写真全てに自分が過ごした思い出が含まれていて、たまに見返して思い出すのが楽しい。いいねは別にいらないからSNSには載せない
■ 上海さん
そういう時代だから仕方がない
■ 在日中国さん
きれいな景色はレンズを通すよりも自分の目で直接見た方が美しい
■ 陝西さん
最近の子にとっては、ケーキは味を楽しむものではなく見た目を楽しむものになってる気がする
■ 江西さん
私も昔は写真なんか撮らないで目で楽しむのが正しいと思ってた。でも10年くらい経つと写真がないと思い出せないことに気がついた
■ 天津さん
新聞の顔写真が指名手配犯みたい
■ 在日中国さん
いい記事といいコメント欄だった。みんなにいいねをあげましょう!
56 pings
Skip to comment form ↓