Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本、外国人観光客の受け入れを解禁も入国者増えず 中国人「3年前が懐かしい」「日本に行きたいので早く開放して!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本、外国人観光客の受け入れを解禁も入国者増えず 中国人「3年前が懐かしい」「日本に行きたいので早く開放して!」

 
日本政府は外国人観光客の受け入れを解禁したものの、入国者増えていないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
外国人旅行客が日本を素通り。観光地鎌倉がピンチです。
 
なぜ、外国人観光客が増えないのでしょうか。
 
観光庁・和田浩一長官:「内外の感染状況もそうですし、水際対策についての様々な課題があるんだろう」
 
ANAは3年ぶりに黒字になりましたが…。
 
黒字の理由の一つは、日本で乗り継ぎする客が増えたこと。ただ、日本は素通りです。
 
ANA客室乗務員・船木礼奈さん:「海外は入国がスムーズなのに、日本はなぜこんなにも時間がかかるのかという声もある」
 
この日、成田空港ではおよそ7割が入国しない乗り継ぎ客でした。
 
乗り継ぎ客・フィリピンからアメリカへ移動:「乗り継ぎだけじゃなくて1泊していきたかったけれど、ビザが必要で取る時間がなかったから、まっすぐ帰ることになったよ」
 
乗り継ぎ客・アメリカからタイへ移動:「そろそろ緩和してほしいと思っているよ。冬になったらスキーしに行きたいと思っているから」
 
外国人が指摘する「水際対策の厳しさ」。
 
6月から入国者数の上限は一日2万人に緩和されたものの、現状、ツアー客に限定されていてビザの免除措置も停止されたままです。
 
このため、緩和後も入国者数は大きく伸びず、7月の外国人観光客はわずか7903人にとどまっています。
 
この状況に古都・鎌倉は…。
 
ホテルメトロポリタン鎌倉・渡邊智彦さん:「海外からのお客様はほぼいらっしゃいませんでした」
 
このホテルは2020年、オリンピックのインバウンド需要を見込んで開業。
 
しかし、コロナ禍で外国人観光客はふるわず。そこで考えたのが…。
 
ホテルメトロポリタン鎌倉・渡邊智彦さん:「鎌倉は日帰りの観光のイメージが強い。宿泊することで鎌倉の新しい魅力を発見して頂きたい」
 
日帰り観光から「宿泊する街」へ。
 
ホテルは、鎌倉ビールが楽しめる部屋飲みプランや地元のフレンチレストランと提携した宿泊プランを開始しました。
 
早朝には静かな鶴岡八幡宮を独り占め。近くの直売所で手に入る新鮮な鎌倉野菜も売りです。
 
関東からの宿泊客:「夜の鎌倉を知れたのは良かったです。夕方には帰ることが多いですけど、お店閉まった後も雰囲気があって良かったなと思いました」




記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=ru6dFvrOxCE
——————————-
 
海外からの観光客が増えません。日本は、6月10日から、外国人観光客の受け入れを解禁しましたが、陰性証明書などを不要としたヨーロッパに比べると、今も厳しい水際対策を行っています。例えば、観光ビザの取得や、出発前、72時間以内の陰性証明など必要になります。こうした背景もあり、観光客やビジネス客が、目的地を日本から他国に変える“ジャパン・パッシング”が懸念されています。
 
日本を観光するためには、必ず添乗員が同行し、マスクの着用や事前に決めた旅程の厳守が求められます。訪日を望む外国人にとって、特にネックとなっているのが、この点です。
 
InsideJapanTours共同設立者のA・ドネリー氏:「添乗員の同行を嫌う人が大半。自分たちで旅行したいから。マスクに不自由を感じる客もいて、これも障害のひとつです」
 
 
イギリスの旅行代理店によりますと、今は、多くの客が日本から違う国へと旅先を変更しているといいます。
InsideJapanTours共同設立者のA・ドネリー氏:「今年に入っても、『終わりが見えない』『日本政府から発表もない。見通しも示されない』『来年すら行けるかわからない』と考えるようになった」
 
 
観光地は、訪日客の回復に期待を寄せていました。
 
東京・浅草。観光客の姿はありますが、海外からの人はほとんどいません。
時代屋・鈴木芳昭さん:「団体で行動となったときに、旅行会社を通してもらうという注文になるので、まだまだ少ない。浅草は、人で素敵さが生まれてる街。海外の方…いつか個人の方も来て、楽しんでほしい」
 
“爆買いの象徴”秋葉原にある家電量販店。現在、シャッターが閉まっています。張り紙には『臨時休業』の文字。再開の日時は書かれていません。
ラオックス広報:「政府の厳しい水際対策により、しばらくは来客が見込めないと判断し、店舗を閉店している」
 
日本を訪れた外国人は、2019年7月、約299万人いましたが、7月は14万4500人でした。政府は、2030年までに「年間6000万人」と目標を掲げています。
観光庁・和田浩一長官:「水際対策のあり方。これは感染拡大防止と、社会経済活動の回復のバランスを取りながら段階的に緩和していく」



記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=ZJu-4DpDYo0
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/M1VdH2UrU
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 香港さん
 
私は7903人の一人! [19 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   団体旅行でしょ?値段がすごいことになってそうだな
 
 
   ■ 広東さん
 
   12000した
 
 
(訳者注:香港ドルだとすると12000香港ドルは約20万円です。人民元だとすると12000元は約24万円です)
 
 
 
■ 上海さん
 
コロナ前の4, 5年は海外旅行の黄金期だった。日本旅行の手配がビザ含めて全てネットで完結した時代。懐かしいなぁ [23 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この記事とはあまり関係ないが、6月の上海開放以来、沢山の小さなお店が閉店し、大規模施設もガラガラのまま。暑いからという理由もあるだろうが、恐らく他にも理由があるはずだ。状況は非常に複雑ではあるが、少しずつ改善していくといいな [16 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
友達は「開放されたらまた鎌倉に行く!」と言っているし、両親も「開放されたらまた日本旅行に行く」と言っている。その開放を待ってはや3年・・ [10 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
2:25のおばちゃんがむっちゃ楽しそう [6 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   上海語だね。お金持ってんなぁ
 
 
(訳者注:中国の元記事の動画は上記二つの記事の動画を切り抜いてつなげたものが使われています。下の動画の4:54に出てくるこのおばちゃんです)

 
 
 
■ 福建さん
 
2015年にも日本旅行に行った。動画に出てくる浅草にも行ったけど、人形焼はすごい行列で諦めた。秋葉原の免税店は中国人観光客だらけで、みんな炊飯器とウォシュレット便座を買っていた。あの日々が懐かしい
 
 
 
■ 在日中国さん
 
今の時期は日本に来るべきではない。中国帰国時の隔離が本当に苦痛
 
 
 
■ 韓国在住さん
 
冬に日本の温泉に行きたいのだけど、冬には開放されるだろうか
 
 
 
■ 上海さん
 
せっかく日本の3年マルチビザを取ったのに、一度も行かずに期限切れ・・
 
 
■ 海南さん
 
日本人は国内を自由に移動できるのに、なんで外国からの入国を制限するのだろう
 
 
 
■ 上海さん
 
旅行だけではない。私の年老いた母は3年間娘に会えてない
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   私も3年間一度も中国に帰国してない
 
 
 
■ 江蘇さん
 
3年前は自由に日中を行き来できてたんだよね
 
 
 
■ 遼寧さん
 
これは日本だけの問題ではない。日本が正常化しても中国帰国時の制限がなくならない限り元には戻らない
 
 
 
■ 貴州さん
 
懐かしいなぁ。また京都でのんびりした時間を過ごしたいと思っているけど、いつになることやら・・
 
 
 

38 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top