「サッカー日本代表と中国代表の監督の違い。中国が弱いのは誰のせい?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
2019年のアジアカップは日本の監督は森保一、中国の監督はリッピ。
去年のW杯最終予選の第一試合は日本の監督は森保一、中国の監督は李鉄。
今年のW杯最終予選の第二試合は日本の監督は森保一、中国の監督は李霄鵬。
先日のE-1選手権は日本の監督は森保一、中国の監督はヤンコビッチ。
サッカー代表監督、中国はすぐ変わるのに日本は不変。クラスの落ちこぼれは先生のせい?

記事引用元: https://weibo.com/1709282765/LDMRj2z6a
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
李鉄はもったいないなかった。それにしてもこれだけ先生が変わっても全く成績が上がらないのであれば、もう何をしてもダメなんだろうな [27 Good]
■ 上海さん
恐らく校長のせい [41 Good]
■ 浙江さん
中国はサッカーに短期的な利益を求めすぎる。種を植えてしっかり育てなければ木は育たない [18 Good]
■ 上海さん
特定の地域に落ちこぼれが大量発生するのは明らかに教育局の問題
■ 山西さん
中国代表をまともにするのは神様でも無理
■ 上海さん
中国代表が弱いのは当然として、サッカーの審判は弱いチームを軽視する傾向があるから難しい
■ 広東さん
サッカーファンが悪い
■ 上海さん
落ちこぼれに罪はない。悪いのは教育局
■ 吉林さん
日本代表のウイークポイントは監督
■ 江蘇さん
中国代表が何をやっても無駄
■ 上海さん
校長の問題。間違いない
■ 浙江さん
中国代表監督に結果と利益だけを求める中国サッカー協会が悪い
■ 広東さん
リッピも辞めちゃったしな
■ 安徽さん
誰が監督になっても一緒だと最近気がついた
■ 上海さん
でも日本に引き分けたじゃん
■ 湖南さん
落ちこぼれがなぜか高待遇を受ける社会の問題。落ちこぼれでもいいのなら誰でも落ちこぼれになる
■ 山東さん
森保「あれ?ひょっとして俺は褒められてる?」
■ 上海さん
誰が悪いわけでもない。中国人男性は遺伝子的にサッカーに向いてないんだよ。お金の無駄だからサッカーなんて辞めちまえ!
31 pings
Skip to comment form ↓