「日本の50代の単身世帯の貯蓄額の平均値と中央値が衝撃的」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の50代の単身世帯の貯蓄額の平均値と中央値が衝撃的

50代の単身世帯の貯蓄額、平均値が924万円で中央値が32万円ってマジで地獄だな?
— 底辺医師 (@xjpvY2qxQk2tdoL) May 17, 2022
[ご存じない方のための訳者注]
平均値は合計値を母数で割ったいわゆる「平均」で、中央値は値を順番に並べ、真ん中に来る値のことです。中央値が32万円ということは、母数の半数の貯蓄額が32万円以下ということです。
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LtzOJqN15 Good]
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
中央値は現実をあらわにする恐ろしい数字 [265 Good]
■ 浙江さん
統計は平均値ではなく中央値で行うべき [165 Good]
■ 広州さん
某国は平均値のみ公開し、中央値は公開していない [129 Good]
■ 広東さん
なんという勇気あるコメント。広州さんが幸せな人生を送れますように [12 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 杭州さん
差が大きすぎ [48 Good]
■ 北京さん
お金があるのに単身でいることもないだろうしな [8 Good]
■ 雲南さん
馬雲の資産は1327億元。俺と馬雲の平均資産は650億元くらい? [14 Good]
■ 湖北さん
だから平均値には何の意味もないぞ、という話
■ 上海さん
これ、本当か?50代で貯蓄額が30万円で日本でどうやって生きていくの?
■ 福建さん
日本では働く60代、70代がたくさんいるのはそういうこと
■ 新疆さん
俺より少ない
■ 在日中国さん
30万円だったらちょっと節約すればすぐに貯まると思う
■ 広東さん
この数字の出典は?株や債券も含まれるの?
(訳者注:出典は恐らくこちら(https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac487fc8fc5b99cac0230f9135bc8629a23b656)です。預貯金、株、債券などを含めたいわゆる金融商品保有額だそうです)
■ 浙江さん
本当に30万円?課税逃れの隠し資産が沢山あるんじゃないの?
■ 北京さん
なんでこんなに少ないの?
■ 四川さん
日本は貧富の差が少ない国だと思ってた
■ 海南さん
平均値は真実を覆い隠す。これが統計の怖さだな
44 pings
Skip to comment form ↓