「日本の若者の新常識。動画はこうやって見るものらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の若者の新常識。動画はこうやって見るものらしい

曲を作る人「キレそう」 pic.twitter.com/2SyvesyAsW
— 影虎。[Kagetora.]@M3楽曲参加「F-01a」 (@Kagetora0610) April 19, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LpkqY4vHR
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 甘粛さん
ちょっと何を言っているのかよくわからない [299 Good]
■ 浙江さん
動画のオープニングからエンディングまでちゃんと見る自分からすると、動画を倍速で見る人の気持ちは全く理解できない [148 Good]
■ チベットさん
倍速で見るくらいなら動画を見ずに解説を見ればいい [68 Good]
■ 武漢さん
動画を倍速で見るのはまだわかる。音楽を倍速にするのはナシだろ [59 Good]
■ 台湾さん
アニメやドラマを倍速で見るのは、そのアニメやドラマには時間をかけてみる価値はないと言っているようなもの [45 Good]
■ 江蘇さん
倍速で聞くといい感じになる曲は確かに存在する [39 Good]
■ 上海さん
全部あり得ない [20 Good]
■ 河北さん
私は音楽を1.25倍で聞いている。理由はその方がいい感じに聞こえるから。時間がないという理由で倍速で聞くのであればそれは違うと思う [19 Good]
■ 遼寧さん
音楽倍速は理解に苦しむ [10 Good]
■ 在日中国さん
日本の民謡「四季の歌」を倍速で聞くとKoyoteのSparkになる [5 Good]
■ 深センさん
それそれ!中学の時にSparkを聞いていい曲だなって思ったけど、そのすぐ後に音楽の授業で四季の歌を聞いてびっくりした
(訳者注:上がおなじみ四季の歌、下が韓国の歌手Koyoteが2004年にリリースした「火花」です。四季の歌は1980年代の日中蜜月期に中国で広く紹介され、中国でも有名です。Koyoteが2004年に「火花」を発表した直後に盗作疑惑が噴出し、作曲家が幼いころになんとなく口ずさんでいたメロディをそのまま使ったことを認め、この曲が2007年のアルバムに収録された際は四季の歌を作曲した荒木とよひさの名前がちゃんとクレジットされました)
■ 福建さん
聞く時間がないのなら聞かない方がいい [5 Good]
■ 北京さん
自分が見たいと思っている動画ならちゃんと見る。他人と話を合わせるために動画を見るのは時間の無駄 [6 Good]
■ 湖南さん
仕事を倍速で終わらせればいい
■ 福建さん
アニメは倍速で見始めて、オープニングが終わったら通常に戻す。音楽を倍速で聞くことは絶対にない
■ オーストラリア在住さん
倍速で聞くなら聞かない方がマシ
■ 湖南さん
みんな忙しいんだね。私はゆっくり生きるとしよう
26 pings
Skip to comment form ↓