「京都の瑠璃光院の池を泳ぐ鯉の写真が美しすぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
京都の瑠璃光院の池を泳ぐ鯉の写真が美しすぎる

透明感が凄い瑠璃光院の池 pic.twitter.com/YMOlP8r23p
— Shota (@shnimohus) May 7, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LrW76nhEE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 安徽さん
皆若空游無所依 [271 Good]
■ 河南さん
まさにこれ。この文はまさにこの光景だったんだろうね
■ 江蘇さん
安徽さん、国語満点だったね?
(訳者注:皆若空游無所依・・・唐宋八大家の一人として挙げられる唐代の詩人 柳宗元の詩「小石潭記」の一節、「潭中魚可百許頭、皆若空游無所依」(淵の中には魚が100匹ほどおり、みな空中を泳ぐかの如くあてもなく漂っている)です。もともとは政治家だった柳宗元が政争に敗れて左遷された湖南省永州でいろいろ歩き回って山水の美を写した柳宗元の代表作「永州八記」の一つで、中国の教科書にも載っている有名な詩です。柳宗元全集の540の詩のうち317が永州時代のものであり、柳宗元が仮に政争に敗れていなかったら詩人としての大成はなかっただろうと言われています)
■ 北京さん
魚が散歩してる! [19 Good]
■ 湖北さん
潭中魚可百許頭、皆若空游無所依 [40 Good]
■ 重慶さん
文字通りの皆若空游無所依 [18 Good]
■ 福建さん
山道に鯉が捨てられているようにしか見えない。文化レベルが低くてごめん [11 Good]
■ 雲南さん
日光下澈,影布石上 [6 Good]
(訳者注:上記「小石潭記」は「潭中魚可百許頭、皆若空游無所依」の後、「日光下澈,影布石上」(日光が差し込み、石の上に影が映る)と続きます)
■ 重慶さん
2019年に俺が撮った写真。同じ鯉が写ってる気がする

■ 広東さん
2018年の瑠璃光院。懐かしいなぁ

■ 吉林さん
鯉たちがみんなで仲良く出勤しているように見える
■ 広州さん
水が透き通りすぎ
■ 天津さん
なんでこんなに水がきれいなんだろう
■ 上海さん
私の理想の錦鯉の写真
■ 広東さん
なんか縁起がよさそう
■ 江蘇さん
え?水があるの?ほんとに??
■ 上海さん
瑠璃光院は紅葉がむちゃくちゃ美しい。また行きたいな
24 pings
Skip to comment form ↓