Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本の新聞に掲載されたベトナム人の投書『日本人の幸福は何?』が考えさせられる」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の新聞に掲載されたベトナム人の投書『日本人の幸福は何?』が考えさせられる」

 
日本の新聞に掲載されたベトナム人の投書『日本人の幸福は何?』が考えさせられる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の新聞に掲載されたベトナム人の投書「日本人の幸福は何?」が考えさせられる




記事引用元: https://weibo.com/6094846964/LlXqAA9hI
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 浙江さん
 
幸福はそれ自体を目的とするものではなく、真面目に生きていく過程で副産物的に得られるものだと思う [39 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
経済発展の過程でどこでも起きる事象 [23 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
ベトナム人は日本人より楽観的だから日本より経済発展が遅れているのでは? [10 Good]
 
 
 
■ 温州さん
 
幸福は各レベルによって内容が異なる。死ぬか生きるかの世界で生きている人は暖かい家でご飯を満腹に食べることを幸福と感じる。低収入な人は高収入を幸福と感じる。高収入で毎日仕事とプレッシャーに押しつぶされている人は毎日ゆっくり寝られることに幸福を感じる。何が幸福かは人それぞれ [12 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
来日10か月らしい感想 [5 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本が最も輝いていたのは80、90年代 [7 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本人には本音と建前があって、自分の意見や感情を公共の場であまり表に出さないことが良しとされる文化だから、全く幸福そうに見えない日本人も実はむちゃくちゃ幸福を感じているのでは? [8 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の大都市はこんな感じになってきた [7 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
このベトナム人は大阪に行けばいい。みんな幸福そうに暮らしてる [5 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
経済発展のどの過程を過ごしてきたかで幸福の定義はかなり異なる。日本の高齢者と若者では全く違う答えになるだろう [5 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
国家の豊かさと国民の幸福度に相関関係はない
 
 
 
■ 天津さん
 
東アジアはどこもこんな感じ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
山を登り始めた人と、半分まで登った人と、頂上に到達した人の違い
 
 
 
■ 香港さん
 
中ほどの電車の中の情景は現在の中国の地下鉄やバスそのもの
 
 
 
■ 北京さん
 
こういう記事を新聞に掲載できるのが日本の余裕と懐の深さ
 
 
 
■ 浙江さん
 
来日10か月でこの日本語能力は素晴らしい
 
 
 
■ 遼寧さん
 
私は日本にいたときよりも中国に帰ってきた後の方が幸せ
 
 
   ■ 北京さん
 
   俺は日本にいたときの方が幸せで楽に暮らしていたと思う。北京の生活は何かと疲れる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本は豊かで清潔で秩序があって給料が高くて礼儀正しい。これだけで十分幸福だと思うが、これ以上に一体何を望むのだろう
 
 
 

 

54 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top