「2026年にドコモのIモード終了。Iモードの卒業公演を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
2026年にドコモのIモード終了。Iモードの卒業公演を見てみよう
記事引用元: https://weibo.com/6094846964/Libp2qIyg
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
俺が2000年に初めて来日した時、街中の人がみんな色とりどりの折り畳み携帯を持ってテレビを見たりネットをしたりしているのを見て、日本が先進国であることを目の当たりにして感動した。そして日本では今でも多くの人が折り畳み携帯をまだ使っていることに別の意味で感動している [684 Good]
■ 北京さん
学生時代、友達が彼氏から折り畳み携帯をプレゼントされた。本当に羨ましくて仕方がなかったけど、その友達の携帯は数日後に満員バスで盗まれた。彼女を慰めるために友達数人でお金を出し合って同じ携帯を彼女に買ってあげた。そのことを彼女の旦那は恐らくまだ知らない [661 Good]
■ 江蘇さん
ははははは!若いっていいね!それにしてもとんでもない出費だったねぇ [85 Good]
■ 浙江さん
学生時代の恋人と結婚したのか。いいね! [41 Good]
■ 山東さん
すごい大昔の話のように思えるけど、10数年前のことなんだよな [455 Good]
■ 大連さん
俺の最初の携帯はドコモだった。嬉しくて自慢したくて、道を歩いているときもずっと手に持って、地下鉄の中でもずっと触ってた。電波が入らないことなど関係ない。当時は日本でまだ普及してなかったから誰も気づかなかったはず [153 Good]
■ 四川さん
i-modeは3G回線でネット接続するサービスの名前。ドコモが2026年に3Gサービスを停止するからi-modeも自動的に終了となる [183 Good]
■ 在日中国さん
女性は携帯電話を首にかけ、男性は携帯電話を腰につけたケースに入れていた時代があったよね [89 Good]
■ 北京さん
折り畳み携帯と言えば、1999年にチャゲアスが北京でコンサートを開いたときに彼らが携帯電話のCMに出てて、それが金色の折り畳み携帯だった [40 Good]
■ 上海さん
NEC!
■ 同じ北京さん
そうそう、NEC!よく覚えてるね
■ 同じ上海さん
あの時は上海でもコンサートをやって私も見に行ったからね。私が初めて行ったコンサート
■ 武漢さん
私の折り畳み携帯のイメージは日本ドラマ。日本ドラマにあこがれてシャープの折り畳み携帯を買った。懐かしいなぁ [56 Good]
■ 上海さん
当時はいろいろな色や形の携帯電話があって楽しかった。ストラップもいろいろあったしね [66 Good]
■ 北京さん
私は折り畳み携帯とともに中学から大学まで過ごした。携帯電話とともに私もだいぶ進化してしまった。ちなみに当時の折り畳み携帯は全部捨てずにとってある [49 Good]
■ 在日中国さん
これを懐かしく思える時代を過ごして幸せだった [32 Good]
■ 別の在日中国さん
今の子供は多分わからないよね
■ 江蘇さん
日本人はこういう時に「卒業」という言葉を使うよね。使命を終えて堂々と退場していく感じがして私は好き。いいCMをありがとう! [13 Good]
30 pings
Skip to comment form ↓