「日本人は北京五輪閉会式に込められた中国文化のメッセージを理解している」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人は北京五輪閉会式に込められた中国文化のメッセージを理解している

北京五輪閉会式で、古くから中国で旅立ちや別れを象徴する柳の木をイメージした演出が登場。旅立つ者に柳の枝が贈られたという風習にちなみ、しだれ柳が青いLEDライトで表現されました。
やがて光は「新たに花開く春」への転換の願いが込められた新緑の色に。https://t.co/f29Y2YmCQQ
— 毎日新聞 (@mainichi) February 20, 2022
[訳者注]
旅立つ者に柳の枝を贈る風習「折楊柳」は、李白の詩「春夜洛城聞笛」などのいろいろな詩で詠まれています。折楊柳を行う理由は、「柳」と「留」の読みが同じであること、細長い形状が永遠の友情を表すことなどが挙げられますが、定かではないようです。
記事引用元: https://weibo.com/2150758415/LgoJhlGvx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
日本は中国文化を学んでいてよろしいね! [488 Good]
■ 北京さん
閉会式の報道機関向け資料に書いてあっただけかもね [24 Good]
■ 山東さん
韓国が申請の準備をしだした!気をつけろ!! [275 Good]
■ 浙江さん
客を松で迎え、柳で送る。中国人の細やかな気遣いは外国人にちゃんと伝わっただろうか [204 Good]
■ 上海さん
日本は中国から文化が伝わったことを否定せず、むしろ誇りに思っている [121 Good]
■ 陝西さん
否定はしてないだろうけど、誇りに思ってるのか??? [187 Good]
■ 在日中国さん
こんな記事を載せたのも毎日だけどな [30 Good]

■ 深センさん
夏の東京五輪の日本のメダルがどうだったか聞いてみたい [17 Good]
■ 広州さん
漢字は完全に日本文化の一部になっているからこういう話も恐らく伝わるのだろう [13 Good]
■ 山西さん
韓国ではどういう報道になっているのかな? [8 Good]
■ 山東さん
日本は先端技術を欧米から学んだが、中国文化の理解は果てしなく深い
■ 安徽さん
世界で最も中国を理解している国は日本
■ 北京さん
こういう話が通じるのは韓国よりも日本
■ 雲南さん
源氏物語を読んだ。当時の日本の貴族は漢詩を普通に詠めたんだね
■ 吉林さん
日本人は中国文化の内側を真似し、韓国人は中国文化の表面を真似る
■ 在日中国さん
令和以外の日本の元号の出典は中国の古典
■ 広州さん
最近の若い中国人は折楊柳を知らない人も多い。これは大きな問題だと思う
■ 福建さん
これが日本人の恐ろしいところ。彼らは中国を完全に理解している。本当に恐ろしい人たちだ
44 pings
Skip to comment form ↓