Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人は過去の歴史を語ろうとせず、アメリカ人はネイティブアメリカンの歴史を語ろうとしない」 中国人「どの国も一緒」「中国は?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人は過去の歴史を語ろうとせず、アメリカ人はネイティブアメリカンの歴史を語ろうとしない」 中国人「どの国も一緒」「中国は?」

 
「日本人は過去の歴史を語ろうとせず、アメリカ人はネイティブアメリカンの歴史を語ろうとしない」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 




 
[記事]
日本人は過去の歴史を語ろうとせず、アメリカ人はネイティブアメリカンの歴史を語ろうとしない
 
記事引用元: https://weibo.com/1216826604/Lb28SndLz
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 浙江さん
 
上海A株を持っている人は過去に儲かった歴史を語ろうとしない [185 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
いつの日か中国が強大になって、日本を打ち負かすことができますように [23 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   どのくらい強大になりたいの?鉄筋コンクリートくらい? [23 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   夢の中ではなんだってできるさ [12 Good]
 
 
 
■ 南京さん
 
アメリカ人はネイティブアメリカンの歴史を語ろうとしないのではなく語れない。恐らく誰もネイティブアメリカンの歴史を知らない [37 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
某党は大飢饉の歴史を語ろうとしない [23 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   そりゃそうだ。あれは天災ということになっている
 
 
   ■ 北京さん
 
   雨がよく降って天候が良好だった3年間で飢饉で3000万人が死ぬんだねぇ。おかしいねぇ
   
   
   ■ 上海さん
   
   お前ら、今日はやけに大胆だな
 
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 合肥さん
 
中国は数千年の間強大であり続けたが、近隣の小国たちを襲ったことなどない [27 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   それなら現在の中国の領土はどうやって手に入れたんだ?ポーカーで勝ったのか? [10 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
誰にだって語りたくない歴史はある [23 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
8年と15年のA株を語ろうとする人はいない [19 Good]
 
(訳者注:設定以来の上海総合指数です)

 
 
 
■ 北京さん
 
我が国は文化大革命の歴史を語ろうとしない [5 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   文革もそうだけど、抗日戦争の真実も語ろうとはしない。日本軍と正面で戦ったのは八路軍と国民党軍のどちらかを語ろうとする人はどこにもいない
 
 
 
■ 杭州さん
 
過去の歴史を語ろうとしないのは日本だけかな? [7 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国はあの10年のことを語ろうとしない [7 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   10年だけか?建国から改革開放までの全てじゃないのか?
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
語りたくない歴史があるのはどの国も一緒。というかこのスレ、みんな大胆だけど本当に大丈夫だろうか
 
 
 

 

48 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top