日本に興味のある中国人のスレ主さんが、日本のお札をゲットしたようです。中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
いやっほぅ!日本のお札ゲット!新札だぜぃ
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3269421456
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
どしたのそれ?
■ スレ主さん
両替してきた
■ 1-1楼さん
それ俺に2元で売ってくれ
(訳者注: 約30円です)
■ 2楼さん
マジで?中国国内で両替できるの?
■ 2-1楼さん
銀行で普通に出来るぞ。身分証が必要だ
■ 3楼さん
その紙じゃ日本ではスイカも買えないな
■ 4楼さん
日本のお金ってきれいだよね。日本人が丁寧に扱うこともあるだろうけど、材料も多分違う。日本のお札は濡れても大丈夫
■ 5楼さん
60元くらい?
■ スレ主さん
そうだよ
■ 6楼さん
お札に描かれてるの誰?
■ 6-1楼さん
1個前は作家の夏目漱石だった。今のは細菌学者の野口英世だな。俺は日本の作家では夏目漱石が一番好き
■ スレ主さん
詳しいな
■ 6-2楼さん
ちなみに一万円札は福沢諭吉だ。脱亜論を描いた人で、明治維新以降の日本に大きな影響を与えた。しかしドイツから学んでたため、日本の軍国思想も進んでしまった
■ 6-3楼さん
中国のお札はぜんぶ毛おじさんだしね
■ 7楼さん
みんなコレ見たことある?

■ 7-1楼さん
おーすげー!伊藤博文じゃん。どうしたの?どこで手に入れた?
■ 7楼さん
はっはっはー。今コンビニでバイト中
■ 7-1楼さん
それ売ってくれ。送料含まず70元(約1100円)でどうだ
■ 7楼さん
利益100円かよ・・・
■ 8楼さん
俺はこんなの持ってるぜ


■ 8-1楼さん
なにコレ?はじめてみた
■ スレ主さん
なんかカッコイイねぇ
■ 8-2楼さん
表面は沖縄の守礼門で、裏面は紫式部だ。日本では自動販売機でも使えなくて流通量も少ない。これを見ることは滅多にないな
■ 9楼さん
同僚が日本に出張に行ったとき、これを買ってきてもらった

■ スレ主さん
おぉーーーーー
■ 9-1楼さん
586元くらい?超金持ちじゃん
■ 9楼さん
600元で買い取った
■ 9-2楼さん
すげぇ、福沢君じゃん
■ 10楼さん
みんなお金持ちだなぁ。おれはこれしか持ってない

■ 10-1楼さん
なんか見たことないの混ざってない?
■ 11楼さん
ところで、日本円の「円」ってなんて読むの?
■ 11-1楼さん
中国語となんとなく一緒だよ。「元(yuan)」と言っておけばけっこう通じる
■ 11-2楼さん
正確には「en」だね。
(訳者注: 中国語のピンインの発音と日本語のローマ字の発音はかなり異なります。中国語の元(yuan)の発音は「ユェン」となり、日本語の「エン」と聞こえなくもないです)
■ 12楼さん
よかったー。スレタイ見て、スレ主さんが拾ったか盗んだかしたと思ったよ
■ スレ主さん
おい・・・

53 pings
Skip to comment form ↓