「日本の俳優・阿部寛さん、古代ローマ時代のエジプトで発見される」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
「阿部寛だこれ」
「ローマだけに飽きたらずエジプトにも!」
こんな声が寄せられたのは、2021年5月28日にイギリスの考古学者がツイートした「ミイラの肖像画」だ。古代ローマ時代のエジプトで書かれたとされるものだが、濃い顔立ちで知られる俳優・阿部寛さんと瓜二つだと話題を呼んでいる。
阿部寛さんといえば、日本でも屈指の「濃い顔」俳優として知られる。12年には映画『テルマエ・ロマエ』に出演。日本人ながら古代ローマの設計技師・ルシウス役を演じ、共演した北村一輝さん、市村正親さんらとともに「濃い顔」ぶりが話題を呼んだ。
そして今、注目を集めているのが、英リヴァプール大学で教員として働く考古学者、ジョー・ボール氏がツイッター上に投稿した肖像画の写真だ。彫りの深い顔立ちが印象に残るこの肖像画は、米・ボストン美術館が所蔵しているもの。同美術館の公式サイトによると、西暦170年頃、つまり古代ローマ時代のエジプトで描かれた「ミイラの肖像画」で、ひげを生やした中年と思しき男性が描かれている。
「この手の肖像画によくみられるように、美しい個性とセンスを備えています」(以下、編集部訳)と、その美しさを評したジョー氏。しかし、投稿後に待っていたのは、遠く離れた地で暮らす日本人ユーザーからの反応だった。
そのほとんどが、肖像画の人物と阿部さんの類似性を指摘するもので、
「He is Japanese acter. Abe hiroshi.(彼は日本の俳優、阿部寛です)」(原文ママ)
「He’s a Japanese actor, and the guy with the “fastest” homepage.(彼は日本の俳優で、『最速のホームページを持つ男』です)
と阿部さんの特徴を英語で説明する人や、テルマエ・ロマエでの役柄を挙げ「Are you Lucius?(ルシウスですか?)」と問いかける人がいた。
ジョー氏は日本人から寄せられた指摘ツイートの数々に「いいね」を押して反応。さらに31日には、
「この週末の発見は、このローマ・エジプトのミイラの肖像画に描かれている男性が、映画『テルマエ・ロマエ』(およびその続編)でタイムトラベルするローマ人建築家を演じた日本人俳優、阿部寛に酷似しているということです」
と投稿した。

A mummy portrait from #Roman Egypt, depicting a bearded, probably middle-aged man. As so often with these portraits, it has a beautiful individualism & sense of character.
Dated c. AD 170, & found in el-Rubayat in the Faiyum (Egypt). Photo: MFA Boston pic.twitter.com/t5KgW1txeE
— Dr Jo Ball (@DrJEBall) May 28, 2021
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c0d4a17a468a2a37e7c0ab05da4416f8f7211a
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/Ki3jj46Qk
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
阿部寛って人のことをよく知らないんだけど、この人は日本人?ハーフ?在日外国人? [11 Good]
■ 在日中国さん
純日本人 [6 Good]
■ 浙江さん
典型的な縄文人だね。オダギリジョーと同じ系統 [9 Good]
■ 河北さん
あとは平井堅も縄文顔 [23 Good]
■ 在日中国さん
ここ十数年間、彼の顔を見ると「巨根」の二文字しか頭に浮かばない [29 Good]
■ 別の在日中国さん
あれはもうそんな前なのか。時は流れるねぇ。。
■ 江蘇さん
どういうこと?
■ 四川さん
仲間由紀恵と共演した日本のドラマ「トリック」では、巨根の教授と貧乳のマジシャンのコンビだった
■ 在日中国さん
ある年の紅白に阿部寛が出ていた時、うちのお母さんは「紅白にインド人が出てる!」って騒いでた [23 Good]
■ 北京さん
何らかの血縁関係があることは疑いようがない [12 Good]
■ 上海さん
真の東ローマ帝国はビザンツではなく日本にあったようだ [13 Good]
■ 福建さん
阿部寛は日本人なのになんで欧米人みたいに顔が濃くて背が高いの? [5 Good]
■ 山東さん
テルマエ・ロマエの新作?
■ 在日中国さん
すげぇ。そっくり
■ 山西さん
オダギリジョーにも見える
■ 上海さん
阿部寛は若いころは無茶苦茶かっこよかったけど、今はそうでもない
■ 浙江さん
阿部寛はアイヌの末裔って聞いたことがあるんだけど、本当?
■ 黒龍江さん
これはファイユムのミイラの上に乗せられていた死者の生前の姿を描いた肖像画だね。ファイユムのミイラではこの手の肖像画があることが多い
■ 広東さん
こんなこともあるんだね。阿部寛のすごさを改めて知った
61 pings
Skip to comment form ↓