Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本には美しい風景だけでなく、美食がたくさんある!」 中国人「日本料理はやっぱり美味しそう」「日本で本場の日本食を食べてみたい!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本には美しい風景だけでなく、美食がたくさんある!」 中国人「日本料理はやっぱり美味しそう」「日本で本場の日本食を食べてみたい!」

 
「日本には美しい風景だけでなく、美食がたくさんある!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本では美しい景色をただ見て楽しむだけではなく、その美しい景色を体感できるようなアクティビティもたくさんある。春の富士山麓での桜を楽しむハイキングや夏の沖縄のきれいな海でサーフィンもできる。
 
そしてそれらのアクティビティの後は、街中のレストランで美食を楽しみたい。焼き鳥、ラーメン、焼肉、てんぷら、お刺身、鍋など美味しい日本食はたくさんある。日本食は基本的に薄味で辛さもパンチもなく、たまに奇妙な味がするものもあるが、基本的には何を食べても美味しいものばかり。



(訳者注:中国語の元記事には確かに「天ぷら(天妇罗)」と書かれています。エビフライには「炸虾」(炸 = 揚げる、虾 = エビ)という中国語があてられていますが、えび天も広義では炸虾に含まれてしまいます。また、えび天もエビフライも日本オリジナルであることから「天ぷら = 日本オリジナルのエビの揚げ料理 = エビフライ」の図式が成り立ち、中国ではえび天とエビフライがごっちゃになって認識されることがよくあります。Google画像検索で「天妇罗」と「炸虾」で画像検索してみると、前者にはエビフライが、後者にはえび天が少し混ざっていることに気が付くと思います)



記事引用元: https://weibo.com/2450643671/Kirkgz9z1
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 江蘇さん
 
他のことはよく知らないけど、日本のご飯が美味しそうなことだけは間違いない。日本旅行に行ってみたい! [11 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
日本のお刺身を食べたことがないし、申し訳ないけど食べたいとも思わない。単純に食習慣の違いだね [11 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の桜は本当に美しい。富士山の桜を見ながらお刺身を食べたい!
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本料理はやっぱり美味しそう。機会があればぜひ日本に桜と美食を楽しみに行ってみたい
 
 
 
■ 雲南さん
 
富士山と桜のコラボは本当に美しい。ぜひおすすめ
 
 
 
■ 北京さん
 
ここで一度食事をしてみたい

 
 
 
■ 江西さん
 
この写真は反則。おいしそうすぎる
 
 
   ■ 吉林さん
 
   本当だよね。お腹空いた
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は本当に美味しいものが多い。でもお刺身に抵抗感を覚える中国人は多いと思う。私は全く大丈夫
 
 
 
■ 河北さん
 
日本食は味が繊細で好き
 
 
 
■ 湖南さん
 
富士山と桜を同時に見るとか超ロマンチック
 
 
 
■ 深センさん
 
沖縄でサーフィンしてみたい!
 
 
 
■ 広東さん
 
日本のお酒って美味しいの?美味しくないの?
 
 
 
■ 雲南さん
 
この写真の焼鳥は間違いなく美味しい
 
 
 
■ 広州さん
 
日本食大好き。日本で本場の日本食を食べてみたい
 
 
 
■ 北京さん
 
日本で天ぷら食べたい!
 
 
 
■ 河南さん
 
日本は本当に美しい国
 
 
 
■ 福建さん
 
日本は美しい景色と写真映えする食事があふれる国。日本に行って写真を撮りまくりたいぜ!!
 
 
 

25 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年6月6日 at 11:11 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top