「京都の恐ろしさが分かる日本人のツイートを見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
京都の恐ろしさが分かる日本人のツイートを見てみよう

電車で隣に座ったご婦人に「あなた良い香りやね」って声かけられてルンルンだったけど友達に「それ香水キツ過ぎるって意味やで。ここは京都やぞ」って言われて泣いてる
— おだやか (@odayakao) May 10, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/Kf9yGhAyu
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
遠回しに嫌味を言うのが京都人 [530 Good]
■ 広東さん
これは中国人にも広く知られるようになってきた [45 Good]
■ 浙江さん
遠回しの嫌味って、今回のように相手がそのことに気が付かなかったら全く意味を持たないことになるんだけど、どういうつもりなんだろう [324 Good]
■ 江蘇さん
言った方がイライラするだけだよね。誰かが私にブランドものを見せびらかしてきて、でも私はそのブランドのことを知らなくて反応が薄かったことに向こうが怒り出すような感じ [22 Good]
■ 在日中国さん
私は京都でお婆さんに「日本人みたい」って言われたことがあるんだけど、いったいどういう意味だったのだろう [27 Good]
■ 別の在日中国さん
マナーが良くて中国人には見えなかった、ってことじゃないかな?中国人は一般的に「民度最悪。マナーが悪い」って日本では思われてるから [49 Good]
■ 広東さん
「どう頑張っても日本人にはなれない」という意味では? [33 Good]
■ 浙江さん
「日本人みたい」というのは日本人にとっての最大の誉め言葉で、東京で言われたのなら「日本語が上手でふるまいも日本人みたいで日本人かと思った」という意味で素直に喜んでいいのだけど、京都ではどうなんだろう [35 Good]
■ 福建さん
京都人が遠回しに嫌味を言おうが、日本語がわからない外国人観光客には何の意味も持たない [107 Good]
■ 吉林さん
京都で和服をレンタルして着て歩いていたら、おばさんに「あらまぁ、個性的な色だこと」って言われた [21 Good]
■ 在日中国さん
こんな遠回しに言われても私は絶対にわからない [64 Good]
■ 浙江さん
「そうなんですよー!私のこの香り好きなんですー!よろしければどうぞー!シュッシュ!」ってしてあげればよかったのに [45 Good]
■ 在日中国さん
こういわれたら「ありがとうございます」と返して終わるよな、普通 [36 Good]
■ 遼寧さん
京都人こわっ! [15 Good]
■ 上海さん
大阪人が好きそうな話だな [11 Good]
■ 湖南さん
伝統芸能 [7 Good]
■ 在日中国さん
これを頭の中で京都弁で再生すると恐ろしさ倍増
■ 在日中国さん
香水の匂いが強すぎるのは確かにきつい。それが駅間が長い新快速だと更に最悪
■ 北京さん
観光客は来なくても京都は京都なんだな。安心した
110 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]