Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人が作ってるお寿司プラモデルが凄まじい」 中国人「プラスチック米だ!」「これはかなりの忍耐力が必要」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が作ってるお寿司プラモデルが凄まじい」 中国人「プラスチック米だ!」「これはかなりの忍耐力が必要」

 
「日本人が作ってるお寿司プラモデルが凄まじい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が作ってるお寿司プラモデルが凄まじい




記事引用元: https://weibo.com/2815133121/KglWFrI0V
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 河北さん
 
暇なんだね [1522 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
何かもっと生産的なことをした方が。。 [912 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   きっとお金はたっぷりあるのだろう [137 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
プラスチックで作られた偽造米は実在した! [734 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   偽造する方がコストが高そうだけどな [76 Good]
 
 
(訳者注:ジャガイモとサツマイモを一度溶かし、それを固めるためにビニール袋を溶かして混ぜ、白米の粒に似せて作られた「プラスチック米」が10年ほど前から中国国内外で出回り、話題となりました。見た目は精米とそっくりですが、炊いてもほとんど水を吸わずにパサパサとなり、本物のお米との差は一目瞭然です)
 
 
 
■ 広西さん
 
サーモンがむちゃくちゃリアル。よくできてるね [447 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
基板の電子回路の埋め込みをマニアにやらせて、ちゃんと出来て試験に合格したものをメーカーが買い取れば双方Win-Win [260 Good]
 
 
   ■ アメリカ在住さん
 
   マジレスすると、回収と検品のコストを考えると普通に工場で作った方が安い [25 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
きっと日本ではお米すら満足に食べられないのだろう [74 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
これを中国のプラスチック米として外国に輸出して中国の評判を下げようとする日本の策略に違いない! [58 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
これってお米一粒一粒を接着剤で固定するの? [26 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   そりゃそうだ。プラモデルだからな
 
 
 
■ 山東さん
 
プラスチック米! [7 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
人の頭に髪の毛を一本一本植え付けるプラモデルが欲しい
 
 
 
■ 重慶さん
 
これはかなりの忍耐力が必要
 
 
 
■ 吉林さん
 
このプラモデルはMade in China?
 
 
 
■ 天津さん
 
本物のお米で作った方が安上がりになりそう
 
 
 
■ 在日中国さん
 
興味深いけど、私は全くやりたいとは思わない
 
 
 
■ 浙江さん
 
一つのお寿司にお米が何粒くらい使われているのかを初めて知った。いい情報をありがとう
 
 
 

16 pings

Skip to comment form

  1. 3
    とある日本さん 2021年5月23日 at 20:12 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

とある日本さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top