東海道新幹線の運転士が走行中に運転室を離れてトイレに行き、処分されるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
今月16日、静岡県内を時速およそ150キロで走行していた東海道新幹線で運転士がトイレに行くために運転室から一時、離れていたことがわかりました。
JR東海は運転士の処分を検討するとともに再発防止を徹底するとしています。
JR東海によりますと、今月16日の午前8時過ぎ、静岡県の熱海駅と三島駅の間を走行していた東海道新幹線の下り「ひかり633号」で、36歳の運転士が運転室から一時、離れたということです。
運転士は腹痛を感じたため車掌を運転室に呼び、前方の安全確認をさせたうえで客室にあるトイレに行くためにおよそ3分間、離れたということです。
車掌は運転士の免許を持っていなかったということです。
新幹線は当時、時速およそ150キロで走行していておよそ160人の乗客が乗っていたということで、JR東海は運転士の処分を検討しています。
JR東海の社内規定では新幹線の運転士が走行中に体調が悪くなった時は輸送司令に連絡し、車掌が運転士の免許を持っていれば運転を交代するか、もしくは一度、停車してから運転室を離れることになっています。
また東海道新幹線は駅に近づくなどすると自動的にブレーキをかけるATC=自動列車制御装置と呼ばれる保安装置があるということです。
記者会見したJR東海新幹線鉄道事業本部の近藤雅文運輸営業部長は「東海道新幹線の乗務員としてあってはならない行為で極めて不適切な行為で、お詫び申し上げます」と話していました。
JR東海は再発防止を徹底するとしています。
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210520/1000064663.html
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/KgngjhP81
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河北さん
でも日本なら社長がお辞儀して謝罪すればすべてが解決するから問題なし [114 Good]
■ 上海さん
その話はよく聞くけど、中国で社長がお辞儀して謝罪するところを見たことあるか? [46 Good]
■ 在日中国さん
トイレに行きたくても行けない状況はかなり苦しい [76 Good]
■ 北京さん
これって自動運転だったんでしょ?だから車掌はただ前を見ているだけでよかった。素晴らしいシステム [10 Good]
■ 広東さん
実際のところこれってどうやって再発防止するの?副運転士を乗せるか、運転士の資格のある車掌を必ず乗務させるとか? [17 Good]
■ 浙江さん
一番手っ取り早いのは尿壺じゃね? [5 Good]
■ 広西さん
各駅に運転可能な人を配置しておいて、連絡を受けたら次の駅で運転を引き継ぐとか、そんな感じだろうか
■ 在日中国さん
熱海って静岡県だったのか。前は神奈川県に住んでて毎日熱海行の電車に乗ってたから、完全に神奈川だと思ってた
■ 在日中国さん
熱海の温泉ホテルで仕事をしている。熱海は観光客以外はほぼ人がいない街
■ 四川さん
これってどうやってばれたの?乗務員が報告したの?
■ 河南さん
新幹線の運転士は一人なんだ。お腹が痛くなったり、その他異常事態がその人に起きたらどうするの?
■ 遼寧さん
中国では同じようなことが起きたら気合と根性でなんとか次の駅まで持ちこたえるように指示されているはず。仮に意識を失ったら電車は自動停止する
■ 上海さん
なんとなく許してあげたい
■ 江蘇さん
中国の地下鉄の運転士は下痢だろうが何だろうが大便を1分以内で完了させられるらしい
■ 北京さん
ほんとにピンチになると歩くことすら難しくなる
■ 福建さん
運転室の中で用を足してしまうのと、どっちが罪が軽かったのだろう
■ 浙江さん
なんか日本
■ 在日中国さん
日本でも中国でも鉄道の運転は基本的に一人乗務のようだけど、運転手さんはやっぱり二人いた方が安心なのかもしれないな
46 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]