Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
東京ディズニーランド・シー、Ladies and Gentlemenの園内アナウンスを廃止へ 中国人「これは賛成」「オリンピックの競技は男女別でいいの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

東京ディズニーランド・シー、Ladies and Gentlemenの園内アナウンスを廃止へ 中国人「これは賛成」「オリンピックの競技は男女別でいいの?」

 
東京ディズニーランド・シーがLadies and Gentlemenの園内アナウンスを廃止するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは3月18日から、園内アナウンスの「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という文言を「Hello Everyone」などに変更した。
 
運営するオリエンタルランドが3月25日、ハフポスト日本版の取材で明らかにした。
 
オリエンタルランドの広報担当者の話によると、東京ディズニーランドとシーの園内アナウンスが変更になったのは2021年3月18日からで、変更の理由については「全てのゲストのみなさまに継続的に、より気持ちよくパークでお過ごし頂くため」と話している。
 
「Hello Everyone」など性別を特定しない文言に変更し、性的マイノリティーの来園者などにも配慮した表現となった。
 
担当者は「ダイバーシティなど、現在の社会状況などを含めまして鑑みた総合的な判断です」とした上で、「現在はパレードやショーに関する案内や、東京ディズニーランドのカントリーベア・シアターや魅惑のチキルームなど一部のアトラクションですでに変更となっています」と回答した。
 
すでにパークの一部ではアナウンス文言は変更されていたが、今後はアトラクション施設などでもアナウンスの文言が変わる。2つのパークでは今後も順次、アナウンスの変更をしていくという。
 
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/743ad3b8813904d4cd40f88c32b208368bfb54b9
コメント引用元: https://weibo.com/3149081847/K8tqskqRE
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ チベットさん
 
「白人と黒人と黄色人種の皆さん」なんていうアナウンスはないわけで、性別で分ける必要もないかもね [76 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
女性は本当にこれを気にしているの?男性が女性はこれを気にしていると思ってるだけでは? [6 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
 
   江蘇さん、記事を読んでないでしょ [47 Good]
 
 
   ■ 雲南さん
 
   まずはタイトルだけではなく記事を読んで来い。話はそれからだ [39 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
これはちょっと過剰修正がする [13 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   放置と過剰修正のどちらかしか選択肢がないのだったら過剰修正のほうがマシじゃね? [29 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
これはいいこと [31 Good]
 
 
 
■ 昆明さん
 
性的マイノリティの人たちはこういうちょっとしたことで傷つき続けてきたのだろう。これは大きな一歩だと思う [29 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
賛成 [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本は中国よりも進んでいる
 
 
 
■ 河北さん
 
性別は動物のもっとも基礎的な属性。なぜこうなった
 
 
 
■ 広東さん
 
中国では「女士们先生们,大家好」が一般的
 
 
   ■ 北京さん
   
   先生们女士们だと女性差別になって、女士们先生们だと女性を弱い存在として扱っているのでやっぱり女性差別になるらしい
   
 
(訳者注:「女士们先生们(ニューシメンシェンシェメン)」は「Ladies and gentlemen」をそのまま中国語に訳したもので、いろいろなところで一般的に使われています。飛行機の中国語アナウンスなどで耳にした方も多いかと思います)
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
性別が男女しかなかった時代の人には意味不明の変更だろうね
 
 
 
■ 在日中国さん
 
うちの学校でも同じような方針変更があった。「●●君」という呼称を廃止して「●●さん」に統一するんだって
 
 
 
■ 江西さん
 
オリンピックの競技も男女別にしないほうが良いのでは?
 
 
 
■ 広東さん
 
Ladies and gentlemenの表現は英作文の問題で字数を稼ぐのに便利で多用してた
 
 
 
■ 河北さん
 
常識は時代によって変わっていくもの。これからはこういう時代になっていくのだろうな
 
 
 

 
 

48 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年4月8日 at 11:08 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

  2. 2
    とある日本さん 2021年5月6日 at 16:06 (UTC 9)

    […] [0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "http://connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.7"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); 引用元サイト […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top