「カタカナ習得に苦しむウェールズ人が頑張って作った画像がこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
カタカナ習得に苦しむウェールズ人が頑張って作った画像がこれ

俺の知り合いのウェールズ人が日本語学習をしているのだが、彼の投稿。 pic.twitter.com/XTbPNVfU7L
— oga (@oga_gicho) April 2, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/K9b4Nr3T4
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
嗯,吸,拿,骚,滋 [71 Good]
(訳者注:ピンインは順にn, xi, na, sao, ziです。中国語には「so」と発音する漢字は存在せず、中国語のピンインの「zi」は日本語の「ツ」に聞こえます)
■ 雲南さん
3個目は喏じゃないの? [14 Good]
(訳者注:ピンインはnuoです。中国語には「no」と発音する漢字は存在しません)
■ 河北さん
この画像の頭の部分はもちろん編集したんだよね? [69 Good]
■ 江蘇さん
五十音は序の口。動詞・形容詞の変形が本当に泣ける [27 Good]
■ 在日中国さん
「郭徳網で覚える五十音」の動画をこの人に見せようぜ [23 Good]
(訳者注:郭徳網は中国漫才界の大御所です。この人の漫才から五十音を抜き出して並べた動画が昨年夏に誰かが作って公開され、中国の日本語学習者で大きな話題となりました。日本語訳はありません。なんとなくご覧ください)
■ 内モンゴルさん
完全に私 [6 Good]
■ 北京さん
これを覚えるのってそんなに難しい?
■ 天津さん
孑孓子
■ 広東さん
孑孓子了
(訳者注:孑孓・・・「ボウフラ」という意味の中国語です。ちなみに日本語でのボウフラの漢字は「孑孑」です)
■ 香港さん
俺もここでつまづいたのを覚えてる。こうやって自分で整理すると覚えるよね
■ 四川さん
これは日本語の氷山の一角であることを近い未来にこの人は学ぶことだろう
■ 上海さん
これいいね!
■ 江西さん
n、shi、no、so、tsu!わかるよーん
■ アメリカ在住さん
これを覚えるのに一週間かかった
■ 広州さん
小さなッを忘れずに
■ 広東さん
日本語を勉強するのは中国人でも大変なのに、漢字をゼロから覚えなくてはいけない欧米人はもっと大変だと思う。頑張れウェールズ人!
19 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]