中国シャオミがブランドロゴを刷新しました。日本人デザイナーと3年かけて作成したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国Xiaomiは30日(現地時間)、新製品発表会を開催。この冒頭で雷軍CEOは、10年目を節目にブランドロゴを刷新すると発表した。
ロゴは従来のオレンジ色をベースに、四隅の角を丸めたデザインとなった。また、黒と灰色をアクセントに取り入れていく。これだけだと変化が小さいように思えるが、じつは2017年頃から日本のグラフィックデザイナー原研哉氏と共同で、3年間かけてデザインしたという。
Xiaomiが掲げている「テクノロジーは人の生活に寄り添うものである」という思想に基づき、「人が生きているなら、テクノロジーも生きている。そのため、ロゴも生命(Alive)の要素を取り入れた」としている。
本社の看板がすでにロゴの刷新が行なわれているほか、今後は旗艦店を筆頭に変更が行なわれていく。
製品については今後順次刷新していくが、第1段製品として原研哉氏がデザインを手掛けたエコ袋を29.9人民元で投入する。このエコ袋には、紙のような質感でありながら、不織の堅牢性を併せ持つデュポンのTyvek(タイベック)を採用。汚れたら洗えるほか、製造時に一切化学添加物を使わず、処分のさいも水と炭素しか発生しないとしている。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/42ace4fbc972b8bdca72f33e222e6a87b94f8851
—————-
[訳者注]
中国語の元記事によると、200万元(約3000万円)支払ったそうです。
コメント引用元: https://weibo.com/1822398137/K8D4ABGRE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 海南さん
これって新しく商標登録できるの? [7150 Good]
■ 湖南さん
違いが全く分からん [2309 Good]
■ 広東さん
私でもできそう [1457 Good]
■ 広州さん
ほとんど、というか、全く同じ [1286 Good]
■ 北京さん
200万元で名誉を買ったんだよ [728 Good]
■ 台湾さん
これは円が内側の角形の文字を囲むことによって天円地方を表している。本当かどうかは聞かないでくれ。俺も知らない [709 Good]
(訳者注:天円地方・・・天は円く、地は方形であるという古代中国の宇宙観で、中華文化圏の建築物や装飾のモチーフとして用いられています。代表的なものは北京の天壇・地壇です)
■ 河北さん
私なら1万元でやってあげたのに [440 Good]
■ 上海さん
これで3年かかったのか。デザイナーはこうやってお金を稼ぐんだな [104 Good]
■ 北京さん
200万元は恐らく広告費 [90 Good]
■ 広西さん
この教授、いい表情をしているな [45 Good]
■ 長沙さん
国際詐欺かマネーロンダリング [51 Good]
■ 黒龍江さん
? [13 Good]
■ アイルランド在住さん
これでお金を稼げるのになんで俺はお金を稼げないのだろう [14 Good]
■ 広州さん
シャオミ大丈夫か? [10 Good]
■ 湖南さん
設計理念をぜひ教えて欲しい [9 Good]
■ 上海さん
お前ら仕事としてロゴのデザインをしたことあるか?すごい難しいんだよ
■ 吉林さん
私に20万元くれたら色を程よく変えてあげる
■ 雲南さん
新しい方が確かに今の時代に合ってる気がするけど、200万元かぁ。。芸術の世界はやっぱりわからん
35 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]