中国のネットメディアが「日本人が最も知っていて最も愛する中国語の単語はズバリこれ!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本のアニメをよく見る中国人は日本語の単語をいくつか覚えてしまっていることだろう。例えば「斯国一」「牙白」「阿里嘎多」など。(訳者注:すごい、やばい、ありがと、です)
一方、日本で最も広まっている中国語の単語をご存知だろうか。ニーハオ?シェシェ?残念ながら不正解。日本人が最も知っていて最も愛する中国語の単語はズバリこれ!

(訳者注:アイヤーです)

記事・コメント引用元: https://weibo.com/2634877355/K7xuQubzY
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
「アイヤー」は本当に言うけど「アル」は言わない [277 Good]
■ 黒龍江さん
「アル」はアール化を日本語にしたものらしいぞ [31 Good]
(訳者注:「アル」の起源には諸説あります。「中国北方方言である、語尾にRを付けて巻き舌とする『アール化』起源説」は中国でよく言われていますが、実際のアール化の発音は日本語の「アル」とは全く違う発音となるのでこの説は間違いのようです。満州国建国時に満州で使われた、非日本語話者向けの簡易版日本語「協和語」では肯定をすべて「ある」で表しており、その結果満州人、中国人が「ある」「あるよ」を常用したことが起源であるとの説が有力のようです)
■ 河北さん
私は日本人が本当に「やれやれ」と言うのを聞いてみたい [234 Good]
■ 蘇州さん
コナンくんがよく言ってるよね! [6 Good]
■ 広西さん
ジャッキーチェンがアイヤーアイヤー言いまくってるよな [194 Good]
■ 北京さん
「やばい」ってどういう意味? [6 Good]
■ 福建さん
f●ckの低レベル簡易版 [12 Good]
■ 浙江さん
なるほど、日本に行って「アイヤー」を言いまくったらたくさんの日本人をほっこりさせられるんだな [62 Good]
■ 新疆さん
俺はよく「アイヨー」って言うんだけど、これでも日本人は喜んでくれるのだろうか
(訳者注:アイヨー(哎哟)はアイヤーと全く同じ意味の感嘆詞です。アイヤーと同じくらいよく使われます。どちらを使うかは地域差と個人差によります)
■ 河北さん
この記事を読んで思ったけど、日本人は「アイヤー」の意味と使い方をちゃんと分かってるんだろうか [45 Good]
(訳者注:アイヤーは「おっ」「うわぁ」「あらあら」などに相当し、ありとあらゆる場面で使われます。個人差も大きく、頻繁にアイヤーアイヤー言っている中国人もいる一方、全く言わない人もいます。公式な場では基本的には使われません)
■ 上海さん
中国人が最もよく知っている日本語は「バカ」だと思う [41 Good]
(訳者注:抗日ドラマの影響で、恐らく全中国人が「バカ」の意味を理解しています。中国では決して使わないようにしましょう)
■ 南京さん
中国人が最もよく言う口癖は「那个」 [33 Good]
(訳者注:直訳すると「その/あの」です。日本語の「えっと」に相当する使われ方をされます)
■ 大連さん
日本の大学に通っていた時、嫌なことがあって「あいやー」って何気なく口にしたら周囲の日本人がこの記事の通りに喜んじゃって「中国人って本当にアイヤーって言うんだ!」って感動してた [40 Good]
■ 在日中国さん
あーいーやー、って伸ばしたり、アイヤヤヤヤヤヤヤって繰り返したりもする [21 Good]
■ 広東さん
アイヤーは実際に使うから問題ないけど、アルは納得がいかない [28 Good]
■ 在日中国さん
日本語学校の日本人の先生がことあるごとに「アイヤー」って言うのはこれが原因だったのか [13 Good]
■ 河南さん
日本人って意外とかわいい人たちなんだね。この記事を読んでほっこりした。楽しい記事をありがとう
91 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]