Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
陸自、電子戦を専門とする「電子戦部隊」を発足させた 中国人「新しいeスポーツの誕生?」「どう見ても仮想敵国は中国」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

陸自、電子戦を専門とする「電子戦部隊」を発足させた 中国人「新しいeスポーツの誕生?」「どう見ても仮想敵国は中国」

 
陸上自衛隊が電子戦を専門とする「電子戦部隊」を発足させたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
陸上自衛隊は18日、電子戦を専門とする新たな部隊「第301電子戦中隊」を健軍駐屯地(熊本市)に発足させた。隊員約80人で、最新式の「ネットワーク電子戦システム」を配備。有事には電磁波を使い、相手の通信やレーダーなどを妨害する任務に当たる。統合幕僚監部には同日、宇宙分野の装備品研究などを担う5人編成の「宇宙領域企画班」が新設された。
 
電子戦部隊は2021年度、九州、沖縄を中心に増強する方針だ。
 
陸自によると、21年度に部隊を置くのは留萌(北海道)、朝霞(東京)、相浦(長崎)、奄美(鹿児島)、那覇の各駐屯地と知念分屯地(沖縄)。朝霞の部隊が司令部となる。
 
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/92e89f1f7268bbea6bf9c0b6836301bd3b233005
コメント引用元: https://weibo.com/5044281310/K73R6h4A0
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 安徽さん
 
電子戦部隊っていうから、日本に新たなLPLの敵が現れたのかと思った [1065 Good]
 
(訳者注:LPL・・・マルチプレイヤーPCゲーム「League of Legends」の中国の公式リーグ「League of Legends Pro League」の略称です。いわゆるeスポーツです)
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
真面目な話、我々はこのニュースを注意して見守らないといけない。もしこの部隊が強力なものであるのなら、隣国である我々には必ず大きな影響を及ぼす [630 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
新しいeスポーツの誕生か?って思ったけど違うのね [294 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本は軍国主義の野望を抱き続けているようだ [80 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
第一仮想敵国はどう見ても中国 [33 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
鬼子戦部隊に見えた [28 Good]
 
(訳者注:中国語簡体字では電子は「电子」、鬼子はそのまま「鬼子」なので、「电子」が「鬼子」に見えなくはないかもしれません)
 
 
 
■ 山西さん
 
ガンダムは? [15 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
なんだ、eスポーツの話じゃないのか。つまらん [9 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
豊臣秀吉以来日本は常に中国侵略の国策を持ち続けている。倭寇の襲来に注意せよ! [10 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本のeスポーツは結構強い
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本でもネット愛国者を育成するのかと思った
 
 
 
■ 深センさん
 
なんで日本のこういう部隊の名前はかっこ悪いんだろう
 
 
   ■ 広東さん
 
   以前設立された宇宙ゴミ追跡隊は元気にしているのだろうか
 
 
 
■ 江西さん
 
中国では2015年に設立されてる
 
 
 
■ 山西さん
 
日本はeスポーツ後進国
 
 
 
■ 広州さん
 
完全にeスポーツの話かと思ったら本物の自衛隊の作戦部隊の話なのね
 
 
 
■ 遼寧さん
 
熊本といえばくまモン!頑張れ電子くまモン部隊!
 
 
 

 
 

16 pings

Skip to comment form

  1. 2
    とある日本さん 2021年3月24日 at 11:15 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top