Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「今でも運行している大連市電の日本時代の古い車両を見てみよう」 中国人「これ乗った!」「乗っているだけで楽しい気分になる」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「今でも運行している大連市電の日本時代の古い車両を見てみよう」 中国人「これ乗った!」「乗っているだけで楽しい気分になる」

 
「今でも運行している大連市電の日本時代の古い車両を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
大連の路面電車は1909年に日本政府傘下の大連都市交通株式会社として開業。中国で最も早く路面電車が走った都市のひとつである。その後も大連の路面電車は走り続け、その姿のまま現在に至っている。上から順に1980年代、1990年代、2007年の写真。




 
[訳者注]
中国の路面電車の歴史は清朝時代にまでさかのぼります。1899年にドイツのシーメンスが北京に400メートルの路面電車を建設したのが始まりですが、その路面電車は翌年に義和団に爆破されました。その後1906年に天津、1908年に上海で路面電車が開通し、北京の路面電車も1924年に再開します。一方日本統治下の満州でも大連、長春、瀋陽、ハルピンで日本により路面電車が建設されました。
 
日本の敗戦後に満州の路面電車は中国にそのまま引き渡されて存続しますが、中国の路面電車の多くは北京、天津、上海を含めて1960年代から70年代に姿を消し、当時から現在まで存続し続けているのは大連と長春のみです。
 
上記写真の車両は日本時代の1935年から38年にかけて作られた日本車輌製造製のDL3000型(旧501型)で、現在でも現役で15両ほどが運行されています。大連に残る日本時代の建物の前を日本時代の路面電車が走る姿はなかなか感慨深いものがあります。
 
一方長春の路面電車の日本時代からの旧型車両は2006年までにすべて姿を消し、現在運航されているのは新型車両のみです。
 
なお、世界的な路面電車再評価ブームに乗る形で2010年ごろより中国の各都市でも路面電車の開設が相次ぎ、北京、天津、上海、瀋陽では再開通、その他青島、武漢、成都、南京などでも路面電車が走っています。
 
記事引用元: https://weibo.com/6767321459/JBO4jjc9j
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 大連さん
 
今は新型車両も多いけど3枚目の車両も一部まだ走っている。2年前に当時の彼女とこの古い電車に乗って海之韻に遊びに行ったことをよく覚えている。楽しかったなぁ。今となってはいい思い出 [33 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   この古い電車って一つの路線しか走ってないんだよね?
 
 
   ■ 同じ大連さん
 
   そうだよ。201路だけ。車両数も限られてる
 
 
(訳者注:大連の路面電車は201路と202路の2系統ありますが、DL3000型が走っているのは201路のみです。201路の終点は「海之韻公園」という海浜公園です)
 
 
 
■ 上海さん
 
去年の夏、大連に行ったときにこれに乗った。何台か待ってやっとこれが来た [23 Good]

 
 
   ■ 北京さん
 
   2016年まで大連で大学生していた。俺もこの車両に乗るために何台か待ってたな
 
 
 
■ 大連さん
 
この電車の古い銅製の取っ手が好き。触った感触が古い感じがして最高 [9 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   他人が汗ばんだ手で触った取っ手でしょ?臭くない?
 
 
   ■ 大連さん
 
   ガソリン集や魚の生臭さが好きという人だっているんだし、人それぞれでしょ
 
 
(訳者注:DL3000型はLEDの行き先表示板が取り付けられるなどいろいろ改造はされていますが、当時のままの状態で残されている箇所も多いです)

 
 
 
■ 湖南さん
 
大連は美しい街 [11 Good]

 
 
 
■ 北京さん
 
2007年の写真がものすごく前に見える。年を取ったなぁ [5 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   14年前だからな
 
 
   ■ 同じ北京さん
 
   14年も前なのか!それは驚き
 
 
 
■ 吉林さん
 
大連といえばこれ [5 Good]
 
 
 
■ 大連さん
 
雪が降っても頑張って走ってる

 
 
 
■ 重慶さん
 
函館でこんな感じの路面電車に乗った。十字街から函館山ロープウェイの入り口まで
 
 
 
■ 上海さん
 
長春でもこんな路面電車が走ってたよ。子供のころによく乗ってた。当時は「有鬼電車」と本気で間違って覚えていたことは秘密
 
(訳者注:路面電車は中国語では「有軌電車(有轨电车)」です。中国語では「軌」と「鬼」は同じ発音です。「日本鬼子」との関連性は管理人はよくわかりません)
 
 
 
■ 大連さん
 
201路は新しい電車と古い電車が両方走っている。新しい電車は空調もちゃんとしてて乗り心地がよく、古い電車は乗っているだけで楽しい気分になる。これからも古い文化をずっと保っていけるといいな
 
 
 

 
 

44 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top