菅首相が英文でトランプ大統領にお見舞いTwitterを発信したところ、自民議員から「英文レベルが低すぎる」との意見が出たようです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
菅義偉首相がトランプ米大統領夫妻の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。
問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫妻の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日本語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。

記事引用元: https://www.47news.jp/news/5346876.html
コメント引用元: https://weibo.com/1887344341/Jo7GeqR3e
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 黒龍江さん
日本の首相は日本語よりも英語のツイートに重点を置いているようだ [221 Good]
■ 浙江さん
[問題]
あなたが日本の首相だったと仮定し、新型コロナに感染したアメリカ大統領夫妻を見舞うTwitterの文章を英語で作文せよ。字数は100字以上とする
[202 Good]
■ 北京さん
日本人なのだから、こんな硬い英語ではなく日本語でお見舞いの言葉を述べればよかったのに [103 Good]
■ 江蘇さん
日本の首相という超重要人物のTwitterアカウントの内容を誰かが管理していないわけがない [29 Good]
■ 山東さん
Twitterで世界を統治する時代がやってきた [8 Good]
■ 河北さん
中国人が書く英語も多分こんな感じ [17 Good]
■ 安徽さん
明確な間違いはないように見える [13 Good]
■ 陝西さん
トランプ大統領のツイッターを見たときに心配したのだからwasでよいのでは? [6 Good]
■ 広東さん
百度翻訳の方が自然な英語を書きそう [5 Good]
■ 上海さん
すでに退院して復職しつつあるからwasを使った? [5 Good]
■ アメリカ在住さん
madam first ladyって言い方するの? [7 Good]
■ 北京さん
英語は各国それぞれのものが存在するのだから、細部はどうでもいい
■ 福建さん
トランプの英語も似たようなもの
■ 安徽さん
大統領!日本だね
(訳者注:アメリカ大統領は中国語では「美国総統」です)
■ 広州さん
電話しろよ。電話だと感染するのか?
■ 在日中国さん
国家首脳同士が直接電話するのは緊急事態時のみ。間違ったメッセージを与えかねない
■ ロシア在住さん
全く何の問題もないように見受けられる。卵の中から骨を探しているだけ
(訳者注:卵の中から骨を探す(鸡蛋里挑骨头)・・・「重箱の隅をつつく」「あらさがしをする」という意味の中国の慣用句です)
■ 天津さん
すごい。英語が超苦手な私でも読めた
■ 上海さん
タイトルを見て一体どんなひどい英語なのだろうと思って記事本文を読んだら全く間違いを見つけられなくて、ひょっとして俺の英語も間違いだらけなのかと思ってコメント欄に来たらどうやら実際に間違いはなかったようで一安心。日本のどの議員か知らないが、つまらないことを言わないでくれ
32 pings
Skip to comment form ↓