Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声」 中国人「日本人に同意」「私も知りたい」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声」 中国人「日本人に同意」「私も知りたい」

 
「日本上陸した中国フルーツティーブランドの名前に日本人から疑問の声」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本上陸を果たした中国フルーツティーブランドの名前に日本人から「なんで『の』を使ってるの?」と疑問の声が。
私も知りたい。




記事引用元: https://weibo.com/2158040230/JkqCs1qnk
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 武漢さん
 
元気森林が中国のブランドだとこの前ネット記事で初めて知ったが、これも完全に日本のブランドだと思ってた [64 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   日本の漢字が使われてるから勘違いするよね
 
 
(訳者注:中国で人気の飲料メーカー「元気森林」が実は中国のブランドだというネット記事が少し前に発信され、中国で話題となりました。「気」を簡体字の「气」ではなく日本の「気」を使用し、日本との繋がりを随所にあらわす戦略のため、日本企業と勘違いする中国人がかなりいたようです。詳しくはこちらからどうぞ。今回の「奈雪の茶」はひらがなの「の」を使用していますが、「奈」「雪」「茶」はどれも簡体字と日本語が同じ表記のため、この問題は発生しません)
 
 
 
■ 上海さん
 
奈雪の茶が出てきたときはまた変なパクリブランドが出てきたと思ってたけど、まさかこんなに大きくなるとは思わなかった [57 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
「の」が入ると上品に見えるのが不思議 [16 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
恋暖の初茶もあるよ [17 Good]
 
(訳者注:中国全土に展開する上海のタピオカミルクティー専門店です)

 
 
 
■ 浙江さん
 
元気森林 [34 Good]
 
 
   ■ 杭州さん
 
   「气」も「乂」も中国語なのだから、それを組み合わせた「気」だって中国語だ! [13 Good]
 
 
(訳者注:「乂」は「治める」という意味の中国語として存在する漢字ですが、現在はあまり使われない字です)
 
 
 
■ 北京さん
 
中国ブランドに日本語を使うのはやめてほしい [40 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
日本に漢字を伝えたのは中国だから別によいのでは? [29 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
商品名やブランド名に日本語を使いだしたのは恐らく台湾 [14 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   外国で日本語のパッケージのヌガービスケットを買ったら、下の方に小さく「台湾製造」って書いてあった 
   
 
 
 
■ 在日中国さん
 
多くの中国人の中では日本は先進国として神格化されている [16 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
私も知りたい! [6 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ひらがなは漢字を崩したものだからひらがなも漢字と言える [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
以前はこの手の日本語が混ざったブランド名をカッコいいと思ってたけど、日本語を勉強しだしてからはすごくダサく見えるようになった
 
 
 
■ 浙江さん
 
英語を使ったブランド名は世間一般に認められているのに日本語を使ったブランド名がいろいろと言われるのはなぜだろう
 
 
 
■ 北京さん
 
奈雪は甘すぎる。名前の問題以前に私はもう飲まなくていいや。日本で売れるといいね
 
 
 

 

56 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top